内容説明
本書は、みなさんに「情報名人」になってもらうために作られました。ところで、「情報名人」って、どんな人のことだと思いますか?「情報名人」というのは、「情報」をうまくあつかうことができる人のことです。みなさんの学校では、調べたり、まとめたり、伝えたりする活動がたくさんあるはずです。そのとき、必要ならコンピュータやインターネットも使うでしょう。それぞれの巻では、みなさんが学習で利用しやすいように、見開きにポイントをまとめました。イラストを使って見やすくまとめてあります。学習の途中で、この本をぜひ何度も活用し、「情報名人=調べる、まとめる、伝える」への修行にはげんで下さい。
目次
調べ方にはいろいろある
取材に出かけよう
あると便利だ取材グッズ
取材前にしておくことは?
デジカメ・ビデオが大活躍
記録に残せば役に立つ―メモを取るこつ
インタビューのこつ
取材が終わったら、これだけはやろう
インターネットで調べよう
キーワードで検索しよう
リンク集を利用しよう
メールで聞いてみよう
図書館へ行こう
本はこうして探そう
本で調べるこつはこれだ!
地域のことはどこでしらべるの?
博物館・科学館で何がわかる?
町の物知り博士に聞いてみよう
手紙・電話・ファックスで問い合わせてみよう
テレビ番組や新聞をチェック
著作権には気をつけよう
著者等紹介
堀田龍也[ホリタタツヤ]
静岡大学情報学部情報社会学科助教授。’64年熊本県天草生まれ。東京学芸大学教育学部を卒業後、東京都公立小学校に教諭として勤務。富山大学教育学部助教授を経て現職。高度情報通信社会における教育の内容・方法について研究中。著書に「情報活用の実力をつける授業」「マルチメディアでいきいき保育」。文部科学省「情報教育に関する手引」編集委員、NHK学校放送番組企画委員
安土じょう[アズチジョウ]
1957年生まれ。漫画家石ノ森章太郎に師事。著書に「大魔神くん」「まんが世界の歴史5000年」「まんがで学ぶNHK世界四大文明」「まんがふるさの伝説」「唐招提寺と鑑真和上物語」他多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。