内容説明
はっぴょうかいでやじゅうのいしょうをきることになったタロちゃん。でもほんとうはかわいいドレスをきたかったのです。そこでタロちゃんはおなじようにじぶんのいしょうがきにいらなかったなつきちゃんとあるひみつのそうだんをします…。
著者等紹介
森川かりん[モリカワカリン]
京都出身。アパレル業界でデザイナーを10年ほど経験した後、伝統工芸の仕事に携わる。現在は育児を楽しみながら、広告漫画家、イラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どあら
30
図書館で借りて読了。やりたい役が出来たら、子供達のモチベーションもあがるよね😆 昔と違って今の世の中なら好きなものは好きって言えるよ❗2023/04/06
anne@灯れ松明の火
19
新着棚で。性別に関係なく、着たい服、やりたい役がある。でも、それを言うのは勇気がいる。頑張った タロちゃん、なつきちゃんに拍手! 最後にはそれを受け入れたクラスのみんなにも拍手! 2023/01/06
shiho♪
17
学校図書館に入れた絵本。低学年向け。いやー、今どきと言えば今どきなお話。男の子がお姫様役やりたい!って言える時代なんですね。それはそれでいいのでしょうけど。 みんなが自分の好きな役をやったとして、配役が決まらず、空いた役があったらどうするのかなー?先生も大変なんじゃないかな、と思いつつ読了。2024/03/07
退院した雨巫女。
16
《本屋》男の子だから、女の子だから、ではなく。自分の好きなものを着たい、好きな役をやりたいと言えるようになってきたんだね。2023/06/19
timeturner
3
発表会でお姫さまのドレスが着たいたろちゃんと、野獣の扮装をしたいなつきちゃんが衣裳を取り替えっこしたら……幼稚園かな、小学校低学年かな。「なに、それ、へんだよ!」と言う子が出てきたときはどう解決するのかなと思ったけど、大人は出ずに子どもたちだけで解決できたのでほっとした。まあ、なかなかこういう展開にはならないだろうけどね。2024/03/29