出版社内容情報
「薬膳」って美味しくって面白い!更年期などの女性の不調を、食事で改善!再春館製薬所で長年、漢方や薬膳について研究している著者が、豊富な知識と経験で、「食べて治す女性の不調」を分かりやすく展開します。 現在の日本漢方ではシステム化が進み、体調ごとに対応する漢方薬が機械的に決められています。本来の中医学では、症状と原因は人それぞれであり、それに合わせた効果的な食事を「薬膳」として、食養生するのが基本とされています。本書ではスーパーで手に入りやすい身近な食材を使い、更年期をはじめ女性の不調を軽減する「薬膳」を紹介し、スーパーの陳列棚が「薬効の宝庫」に見えてくる「田野岡メソッド」を初公開します。
内容説明
スーパーの棚があなたの薬箱に大変身!簡単だから続けられる!美味しく食べて女性の不調を根本から改善!
目次
1 きちんと知れば怖くない!「更年期」について正しく理解しよう(人間の身体は生物としてプログラミングされている;更年期障害について、西洋医学の捉え方と中医学の捉え方;「腎精プール」が満タンに!女性の身体が最も充実するとき;女性なら誰もが経験する更年期、「不定愁訴」のケースも多い;「腎陰」と「腎陽」という「腎精」から生み出される2つのエネルギー ほか)
2 スーパーマーケットは薬膳の宝庫。ご自愛食材を知ろう!(食材リスト 野菜;食材リスト 果物・穀物;食材リスト 海鮮;食材リスト 肉・卵;食材リスト スパイス・お茶・その他)
3 タイプ別おすすめ薬膳レシピ
著者等紹介
田野岡亮太[タノオカリョウタ]
株式会社再春館製薬所。国際薬膳調理師・予防医学指導士。九州工業大学大学院卒業後、2003年再春館製薬所に入社。10年間化粧品の開発に携わった後、同社の食品ブランド「Lashiku」の商品開発担当に。中医学を学び、「お客様のイキイキを食からも応援したい」と、国際薬膳調理師の資格を取得。「食べることで身体へのアプローチができる」薬膳を商品開発にも取り入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。