政治とジェンダーのあいだ

個数:

政治とジェンダーのあいだ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月19日 22時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 241p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784810708080
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0036

内容説明

女性労働の視点から近代百数十年の歴史を問い直した本書が鮮明に伝えるのは、「現代日本の女性の地位=政治とジェンダーの関係」の改変がもたらす社会の可能性である。

目次

第1部 女性学・ジェンダー分析(家族の位置―フェミニズムとマルクス主義;アメリカ女性学の現段階―ウィメンズ・ヒストリーからフェミニスト・ヒストリーへ)
第2部 女性史・女性労働(日本資本主義と女性労働―一八六八~二〇〇二年;明治期労働運動における男性労働者像の構築;日本における非正規雇用と女性―パートタイム労働者を中心にして;歴史家ミリアム・シルバーバーグ―出会いと「再会」;女工哀史論の新地平;田島民『宮中養蚕日記』が語りかけるもの―近代・資本主義・性別分業・女性労働)
第3部 政治とジェンダーの接点を求めて(福沢諭吉の家庭論を考える;岩国基地問題へのアプローチ―軍事主義とジェンダーについての覚え書き;憲法を活かすことは世代を超えたプロジェクトである―奥平康弘氏の講演から学んだこと;澤地久枝『密約―外務省機密漏洩事件』再読;三・一一原発震災のなかで高木仁三郎を読む;核エネルギーは人の手に負えない;女性史からみた自衛官合祀拒否訴訟―憲法20条と24条)

著者等紹介

三宅義子[ミヤケヨシコ]
1944年生まれ。専攻は、女性学・ジェンダー研究。慶應義塾大学経済学部卒業・カリフォルニア大学サンタクルーズ校大学院博士課程修了。Ph.D.意識の歴史学(ヒストリー・オブ・コンシャスネス)。フリーランスライター・女性問題誌編集者を経て、1994~2010年まで山口県立大学国際文化学部教授を努める。現在「女性学研究会・やまぐち」主宰・「平和憲法ネットワーク・やまぐち」共同代表。著書:『女性学の再創造』(ドメス出版2002年第23回山川菊栄賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Olive

12
三宅の視点は、性差によって分別された構造が政治と結びつくことで作られた社会階層が、男女の労働をいかに規定するのかにある。ここから見れば主婦役割、母役割を十全にはたしたうえで低賃金労働力として資本の需要に応えることは、国家が期待する理想の女性像である。そして日本の社会政策はこのジェンダー観で貫かれている。 真実もある、しかし時代をミスリードしている部分(製糸女工の教婦の部分)や、固執したジェンダー観が壁になっているとみられる記述もあり、全面的には肯定出来ない内容だ。2023/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8177998
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品