目次
1 スウェーデンの居住環境―人間尊重の居住環境整備(スウェーデン型福祉社会の特質;福祉社会の基礎形成 ほか)
2 グスターブスベリィの歴史(写真で綴るグスターブスベリィの歴史;エドラーの話)
3 グスターブスベリィの保存計画(保存計画の骨子;地区別保存の実態 ほか)
4 グスターブスベリィの変化と再生(ヴェルムドゥコミュンの開発計画;町並づくりのポイント ほか)
スウェーデンから何を学ぶか―あとがきにかえて(現在の生活環境について;住宅の保障と土地政策 ほか)
著者等紹介
小川信子[オガワノブコ]
日本女子大学生活芸術科住居専攻卒。土浦亀城建築事務所勤務。1955年~98年日本女子大学家政学部助手、助教授を経て教授・大学院人間生活学研究科教授。1998年日本女子大学定年退職。1998年~2003年北海道浅井学園大学・大学院教授。1986年~87年、2003年~05年の2回にわたり、スウエーデン王立工科大学客員研究員。日本女子大学名誉教授、工学博士
藤井恵美[フジイエミ]
1966年スウェーデン、グスターブスベリィ製陶工場のアトリエの陶芸家リサラーションのアシスタント職を得てスウェーデンに渡る。1969年EscuelaHassana,Barcelona,Spainn 1969年Royal College of Art,London,UKを経て、70年、ストックホルムにアトリエを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。