教えて考えさせる授業 小学校―学力向上と理解深化をめざす指導プラン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 148p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784810074888
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

内容説明

学力格差のある現実の教室を前提に、どの子にも学びの実感のある授業をどうつくるか。新教育課程の習得型授業のあり方を提案する。

目次

第1章 なぜ、「教えて考えさせる授業」なのか
第2章 「教えて考えさせる授業」の作り方・進め方
第3章 教えて考えさせる算数
第4章 教えて考えさせる理科
第5章 教えて考えさせる国語
第6章 教えて考えさせる社会
第7章 座談会―予習と「教えて考えさせる授業」
「教えて考えさせる授業」のQ&A

著者等紹介

市川伸一[イチカワシンイチ]
1953年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院教育学研究科教授。文学博士。専攻は認知心理学、教育心理学。とくに、認知理論に基づいた学習過程の分析と教育方法の開発をテーマとしている。文部科学省中央教育審議会臨時委員も務める

鏑木良夫[カブラギヨシオ]
1948年、東京生まれ。都立北豊島工業高校卒業後、日本電信電話公社電気通信研究所に勤務。病気療養後、玉川大学通信教育部で小学校教員免許を取得。埼玉県草加市内公立小学校、草加市教育委員会、公立中学校校長を経て、現在、草加市立八幡小学校校長。「認知ゼミ」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

void

1
【★★★☆☆】小学生の授業用。多人数ゆえにお互いが発言し合い理解し合うことを活用。認知心理学は既有知識をベースに新知識を加えていく理解していくという考えであり、それに沿うように「教えて→考えさせる」授業、つまり「予習・説明→生徒の相互説明→討論→感想」という流れを提唱している。具体的方法も豊富。但し算数・理科が先行してるしやりやすい。予習は基本的に教科書を使い「授業でなにをするのか」を知るとし、「分かる/分からない」の明確化ができれば尚良しとする。2014/02/15

pikkoko

0
さらっと読み。2010/02/19

tomkick

0
参考になった2009/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/305108
  • ご注意事項