アート・ビギナーズ・コレクション<br> もっと知りたい鳥獣戯画

個数:

アート・ビギナーズ・コレクション
もっと知りたい鳥獣戯画

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月20日 16時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 80p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784808711764
  • NDC分類 721.2
  • Cコード C0071

目次

第1部 鳥獣戯画とは何か(鳥獣戯画 甲巻(全図)
鳥獣戯画 乙巻(全図)
鳥獣戯画 丙巻(全図)
鳥獣戯画 丁巻(全図)
四巻の比較1 モチーフの継承
四巻の比較2 筆致の比較
鳥獣戯画断簡
鳥獣戯画模本(長尾家旧蔵本)
絵巻としての「鳥獣戯画」
筆者の問題1 かたち
筆者の問題2 線描
丙巻の制作年代 再考
丁巻と鎌倉時代の絵巻
丁巻法会場面 本尊画の源流
空気表現のいろいろ
「鳥獣戯画」の伝わる高山寺
「鳥獣戯画」クローズアップ)
第2部 鳥獣戯画をとりまく世界(戯画の系譜―即興性、遊戯性、滑稽さ、ユーモア;動物の造形―兎・蛙・猿;動物の造形―聖なる動物・俗なる動物;動物の造形―猛獣から虫まで;みんな大好き鳥獣戯画)

著者等紹介

土屋貴裕[ツチヤタカヒロ]
1979年千葉県生まれ。千葉大学大学院単位取得満期退学。東京文化財研究所を経て、東京国立博物館主任研究員。「鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」(2015年)、「春日大社 千年の至宝」(2017年)等の特別展を担当

三戸信惠[ミトノブエ]
1967年広島県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。サントリー美術館に勤務し、「鳥獣戯画がやってきた」展などを企画・担当。現在、山種美術館特任研究員

板倉聖哲[イタクラマサアキ]
1965年千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専攻、博士後期課程中退。大和文華館学芸部部員、東京大学東洋文化研究所助教授・准教授等を経て、東洋文化研究所教授。研究領域は中国を中心とした東アジア絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品