海沼実の歌の教科書―あなたの歌声もっと魅力があるはずです

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 177p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784808309534
  • NDC分類 767.1
  • Cコード C0073

内容説明

初心者から上級者まで歌やカラオケを愛好する人のための本格的テキスト。国内外の音楽シーンで活躍する海沼実が待望の書き下ろし。

目次

第1章 歌の骨格を作ろう(リズムのコツ;メロディのコツ;音程のコツ)
第2章 歌に深みをつけよう(発声のコツ;発音のコツ;発想のコツ)
第3章 歌の個性を高めよう(マイクワークのコツ;ステージマナーのコツ;メンタル管理のコツ;セルフケアのコツ)
Q&A/用語集

著者等紹介

海沼実[カイヌマミノル]
1972年10月13日生、東京都出身。明治大学文学部では同校学長木村磯氏に、また桐朋学園大学音楽学部では声楽の木村俊光氏に師事。海沼實を祖父、童謡歌手の川田正子、孝子姉妹を伯母に持つ音楽一家で育った。学生時代は競技ゴルフのシングルプレイヤー、少林寺拳法では黒帯(有段者)。1978年音羽ゆりかご会で音楽活動を開始。1997年ゼッキノドーロ国際音楽祭で入賞(イタリア)。2000年ゼッキノドーロ国際音楽祭にノミネート(イタリア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

55
一通り読みましたが、分かったような分からないような・・・(-_-;)。「歌を上手に聴かせたければ、大きな声で、言葉をはっきりと、音程を正確に、リズムを正しく…決して歌わないことです」(笑)要するに、単調でロボットのような歌にならないように強弱や言葉に対する思い入れを込めて歌うということでしょうね。私はリズムや音程はそこそこいいのに、表現力が足りないので、耳が痛いです。まずは強弱をしっかりつけて、サビの部分を盛り上げるように頑張ります。2015/03/19

スリカータ

2
発声や身体の使い方など、写真を用いて解説。分かりやすくまとまっていました。巻末はQ&Aです。カラオケなどで歌を上達させたい方へ。2017/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4535496
  • ご注意事項

最近チェックした商品