日光街道歴史ウォーク

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784808307998
  • NDC分類 291.3
  • Cコード C0026

出版社内容情報

世を上げてのウォーキングブームであり、休日ともなると江戸情緒を求めて下町を散策する人たちが後を絶たない。江戸五街道を歩くウォーキング愛好家も増え続けている。
 だが、はじめから東海道五十三次を踏破するのはなかなか大変。その点、日光街道は日本橋から鉢石宿・日光東照宮まで二十一宿・百四十キロの道のり。街道踏破を目指すビギナーにはおすすめのコースといえる。
 日光街道は徳川家康の墓所・日光東照宮への参拝街道であり、また、松尾芭蕉が「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也」の名言を残して第一歩を踏み出した「奥の細道」の舞台でもある。道中には史跡・文学碑・名刹・名墓が数多く残っている。

内容説明

日光街道は徳川家康の墓所・日光東照宮への参拝街道であり、松尾芭蕉の『奥の細道』の主な舞台でもあります。歴史・文学散歩の達人が道案内をいたします。ゆっくりと「日光への道」を歩いてみましょう。

目次

日本橋(東京都中央区日本橋)
千住宿(東京都足立区千住)
草加宿(埼玉県草加市)
越ヶ谷宿(埼玉県越谷市)
粕壁宿(埼玉県春日部市)
杉戸宿(埼玉県北葛飾郡杉戸町)
幸手宿(埼玉県幸手市)
栗橋宿(埼玉県北葛飾郡栗橋町)
中田宿(茨城県古河市中田)
古河宿(茨城県古河市)
野木宿(栃木県下都賀郡野木町)〔ほか〕

著者等紹介

横山吉男[ヨコヤマヨシオ]
昭和3年、東京に生まれる。法政大学文学部日本文学科を卒業。明星学苑に勤続40年。定年退職後、文筆活動
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品