放送大学教材
色を探究する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 241p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595314032
  • NDC分類 757.3
  • Cコード C1311

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小梅

43
単位認定試験前に通読。2013/10/09

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

23
課題提出、80点。星の輝く美しい色や、自然の色、花や昆虫の美しさ、ファッションとしての織物の色。光のプリズム。写真を撮る私には色はとても特別なもの。芸術的な視点や光、彩度や明度の内容かと思ったが色の定義に驚く。光や波長、色彩はもちろん生理学的な分野、物質や現象、化学式、感覚、心理学、言語的な分類など、興味深い。自然科学から人文科学までのカリキュラムに感嘆が。虹の国による色彩の認識度。「言語は思考を決定する」ジェンダーや伝統芸術、食の文化まで興味深く学べました。読書メーターは緑色。今日は6月6日。2016/06/06

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

19
試験前に再読。印刷教材のこのテキストも、放送授業も面白いのでオススメです。私、十二単の写真撮ってみたいなぁ。和の色の重ねの麗しいこと。生地の質感、絹の光沢、織りの繊細さ。科学的なアプローチや文学文化生活に芸術宗教、建築だけに留まらず街づくりなどの視点まで。いろんな視点からのアプローチなのでオススメの教科です。撮りたい建築も紹介されていて参考画像に笑顔が。一つの物事をテーマに多角的なアプローチをする学びは、実生活でも応用できる視点なので社会人にはぴったりかも。放送大学のテキストは装丁もシンプルで好きです。2016/07/24

波のうねうね

8
教科書だから、いつもは読メに登録したりしないけど、11話(第11回)黒い聖母(本当にこういう題名だった)にて、インテリ青山先生の登場にびっくりしてるなうなのです。青山先生といえば、社会の中の芸術でのジョエル・ロブションとの対談がなんか忘れられないインパクトだったんたよね。こうやって青山先生がちょこちょこ登場する放送授業は眠くならなくていいな。そんなわたしは来年から全科履修生になろうと思ってる、選科3年目です。2015/12/07

tenso_h(堀川てんそ)

8
文学の色。物理現象としての色。都市計画の、あるいは宗教でのそれ。 沢山の切り口で色を考えるのって本当に面白い。多くの視点でそれぞれの道が示されていて、そのどれもが正解・・そういうのっていいな。 赤・緑・青しか感知しない三種の視細胞で色が知覚できる不思議。モンシロチョウは紫外線の領域で雌雄別の色であるというけれど、彼らの目で見る世界はどんなだろうか。世界は思いもよらない色で溢れているのかも。 2015/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6498327
  • ご注意事項

最近チェックした商品