新幹線に乗れない―農薬被曝列島

個数:

新幹線に乗れない―農薬被曝列島

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806713296
  • NDC分類 493.153
  • Cコード C0036

内容説明

電車、学校、公園、パソコン―身近に存在し、じんわりと神経を狂わせる。「知らなかった」ではすまない、有機リン化合物の慢性毒性に正面から斬りこむ。

目次

1部 身近にある有機燐農薬被曝(無人ヘリによる有機燐農薬散布と、近隣住民のうつ、神経・精神障害;畳、建材、学校―都市に広がる有機燐汚染;新幹線に乗れない―電車、飛行機に広がる農薬汚染 ほか)
2部 汚染米と農薬(カドミウム汚染基準値、中国の五倍はなぜなのか;カメムシ農薬二万トン;田まわりの百姓一一人の水死)
3部 無農薬への挑戦(米;野菜;牛乳 ほか)

著者等紹介

長谷川煕[ハセガワヒロシ]
1961年から1993年まで朝日新聞社の記者として活動した。1988年までは新聞の部門で、88年から93年までは88年創刊の週刊雑誌「アエラ」で。定年後も「アエラ」にフリーの立場で執筆している。近代文明、近現代史について深い関心をもち取材をつづける。ベルリンの壁崩壊の前後には取材で東西両ドイツ、中東欧、ソ連に繰り返し足を運び、後に、北朝鮮に接する中国の延辺朝鮮族自治州でも取材。公害、薬害、農薬問題については、他人事ではないという気持と、近代文明史への疑問から関心を持ち取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品