目次
第1章 特許要件
第2章 強い特許を取る出願戦術
第3章 特許を取得するための手続
第4章 拒絶理由通知に対する応答
第5章 拒絶査定に対する応答
第6章 拒絶審決に対する応答
第7章 出願経過が権利行使時にどう参酌されるか
著者等紹介
山内康伸[ヤマウチヤスノブ]
弁理士(特定侵害訴訟代理付記登録)。香川大学客員教授。弁理士会研修所研修講師。専門:機械。平成19年~平成22年知財戦略支援人材育成事業、知財戦略支援モデル調査事業(四国)の全体委員会委員長。平成24年知財功労賞特許庁長官表彰を受賞する。平成25年黄綬褒章を受章する。所属学会等:日本知的財産協会(賛助会員)、FICPI・JAPAN(会員)
山内伸[ヤマウチシン]
弁理士(特定侵害訴訟代理付記登録)。専門:ソフトウエア。平成17年3月筑波大学大学院理工学研究科修了。平成17年4月電気機器メーカーに入社。システムエンジニアとして企業向けシステムの構築などの業務に従事し、平成20年3月退社。平成20年4月山内特許事務所に入所し、内外国特許出願、実用新案、意匠の実務を担当。平成22年11月弁理士試験合格、翌年4月弁理士登録(登録番号17540)する。平成25年特定侵害訴訟代理業務の付記登録。平成26年6月米国特許法律事務所Birch,Stewart,Kolasch & Birch,LLPにて研修。所属学会等:平成26年~日本弁理士会特許委員会(平成31年度~部会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。