出版社内容情報
ベストセラー第2弾!家電からハイテク機器、身近な家庭用品まで、私たちが日頃よく使うモノに関する素朴な疑問を図解で解説。子どもから大人まで楽しめる一冊!
内容説明
身近なグッズからハイテク機器まで、モノの「しくみ」がわかる本・第二弾。さまざまな“モノのしくみ”を図解で解説。
目次
第1章 家電に見るモノの技術(イオンドライヤー;スチームアイロン;電気ケトル ほか)
第2章 乗り物に見るモノの技術(電動アシスト自転車;ゴミ収集車;ヘリコプター ほか)
第3章 暮らしに見るモノの技術(タンクレストイレ;鍵と錠;冷却パック ほか)
第4章 実用アイテムに見るモノの技術(カップ麺;消しゴム;ポスト・イット ほか)
第5章 インフラに見るモノの技術(ダム;橋;トンネル ほか)
著者等紹介
涌井良幸[ワクイヨシユキ]
1950年、東京都生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)数学科を卒業後、千葉県立高等学校の教職に就く。現在は高校の数学教諭を務める傍ら、コンピューターを活用した教育法や統計学の研究を行なっている
涌井貞美[ワクイサダミ]
1952年、東京都生まれ。東京大学理学系研究科修士課程を修了後、富士通に就職。その後、神奈川県立高等学校の教員を経て、サイエンスライターとして独立。現在は書籍や雑誌の執筆を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- Season