- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
話し方で、損をしていませんか?「正しい敬語」を使うのは、必要であっても、絶対ではありません。
目次
第1章 過剰で嫌われる敬語、なぜか好かれるタメ語(上司から急な仕事を頼まれたとき;上司から新しい仕事を振られたとき ほか)
第2章 上司から敬遠される敬語、懐に入り込むタメ語(上司に判断を仰ぎたいとき;多忙な上司に教えを請いたいとき ほか)
第3章 お客さまが離れていく敬語、ガッチリつかまえるタメ語(疎遠な取引先と仲よくなりたいとき;取引先に無理なお願いをするとき ほか)
第4章 日常生活で嫌がられる敬語、好印象を与えるタメ語(会社の飲み会で、社長に話しかけるとき;上司を飲みに誘うとき ほか)
著者等紹介
内山辰美[ウチヤマタツミ]
長野県出身。CNS(株)話し方研究所指導部長。専門分野は、リーダーシップ、話し方、聞き方、説得、プレゼンテーションなど。「自分に気づき、自分を知ることから、自分の人生が開ける」をモットーに、研修活動を展開している。指導部長として、講師育成にも積極的に取り組み、指導力には定評がある。研修における実習指導では、受講者の問題点を正確に聞き取り、的確な改善の方法を呈示する講師として評判が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



