内容説明
元・英語落ちこぼれの大変身のプロセスを公開。
目次
第1章 英語落ちこぼれ。でも、TOEIC990点は取れる
第2章 努力を無駄にしない英語学習法
第3章 文法は英語習得の土台
第4章 挫折しない単語の覚え方
第5章 リスニング力は練習量に正比例
第6章 「生英語」でさらに上級を目指す
第7章 TOEICに効く!お悩み相談室
著者等紹介
鈴木拓[スズキタク]
1981年生まれ。横浜市出身。英語学習アドバイザー。高校2年生の夏まで、通信簿2(5段階)、偏差値30~45と英語が大の苦手。しかし、学習法を一変させたところ、半年で英語の偏差値が45→72へと急上昇。大学受験では、受験校(東工大、早稲田、慶応)にすべて合格する。大学入学後は実用英語の習得に取り組み、1年次にTOEICテスト900点を達成し、その後、TOEICテスト990点(満点)、英検1級を取得。現在は、WEB文法講座、英語情報サイトの運営、メールマガジンの配信を通じて、英語学習の指導、アドバイスを行っている。7年間の英語学習指導経験を持ち、運営するWEB英文法講座では受講生が2,100人を突破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Riopapa
5
真っ当な英語学習法について書かれている。最近、英語の学習をサボっているので、力が落ちてきている感じがする。もう一度、気合いを入れないと。2016/08/24
おうち🏡
1
筆者の英語勉強のやり方が書いてある。しかし、半分以上は筆者がいかに英語が嫌いだったかとの過去話だったり、単語、リスニングなどはこうして覚えようなど、当たり障りのないことが書いてある。一番濃い内容であるはずの3章は、超初心者は品詞からやりましょう、その次は…といくつかの項目を紹介するが、途中から「続きは僕のweb講座で」というように終わってしまう。本当に英語を初めて勉強する人用だが、それにしても内容は薄かった。2016/01/31
AG
1
以前より著者のメルマガを読んでいたせいか、特に目新しい感じはしなかった。通信講座がメインの為、全てを書籍で出せない事もあってか、内容はいまいち物足りない。2013/12/17
ダツ
1
改めて基本が大切だと気付かせてくれる本。 2013/06/27
虹の蛇
1
正統派学習法を再確認させてくれる本。「そんなの当たり前だろ」と見るか、「当たり前なことってやっぱり大事だよな」と見るかは読む人次第かと。私は再確認できたので、読んでよかったと思う。2010/01/30
-
- 和書
- 沙羅沙羅越え 角川文庫