実践 一通のDMでお客様の心をつかむ法―ゴミ箱に直行しないDMの作り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806117780
  • NDC分類 674.5
  • Cコード C2034

出版社内容情報

ゴミ箱に直行しないDMの作り方を丁寧に説いた本。インターネット時代を反映した最新の事例を巻頭カラーで解説。豊富な写真付きで実例満載、わかりやすい!究極のDMテクニックを修得できる。

内容説明

全日本DM大賞総務大臣賞を受賞した著者が明かす究極のDMテクニック。実例満載。

目次

第1部 基本テクニック編 これがDMのノウハウだ!(DM(ダイレクト・メール)ワールドへようこそ!―インターネット時代でも、DMは強し!
まずは送る相手を選ぶことからはじまる―DM成功への第一の鍵「リスト」
受け取ってうれしいDMの作り方―DM成功への第二の鍵「オファー」
工夫しだいでDMはこんなに魅力的になる―DM成功への第三の鍵「クリエイティブ」
これだけのことは最低限知っておこう―DM成功への鍵 その他の重要ポイント)
第2部 実践・応用編 ケーススタディーを見る

著者等紹介

有田昇[アリタノボル]
DMコンサルタント。(有)アリゴー代表取締役。1968年大阪外国語大学卒業後、日本リーダーズダイジェスト社に入社。英語教材や書籍、音楽製品などのDMキャンペーンに携わる。1985年から広告代理店(株)マッキャンエリクソン博報堂に勤務。プランニングマネージャーとして、DMの企画から、制作、実施、分析までを総合的に行なう。1996年にDM専門の企画会社、(有)アリゴーを設立し、各社のDM指導で活躍。日本DM協会常任委員およびセミナー講師。DMのクリエイティブを中心にした講義で好評を博している。全日本DM大賞、総務大臣賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かりん

3
【思い出本再読1903-2】レビューを放置していた。古いので注意は必要だが、普遍なこともあるでしょう。DM再送の法則…同じDMを何度も同じ人に送ったとすると、二度目には半分に落ちて、三度目のDMではさらに落ちて3割、そしてその後は3割で安定する。二度目、三度目と内容を変えたDMを送付すればレスポンスアップが見込める。外封筒をオフィシャルな感じにする…官庁や税務署から来たDMは皆開けるのでそれに似せる。いかにもDMらしいカラフルな封筒はかえって開封率を低める。2019/03/10

1977年から

0
1996年

かりん

0
4:あらためて基礎を学ぶと参考になる。しかし、こういう本のテクってどこか怪しい商品のDM風になってしまう。2008/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/69517
  • ご注意事項

最近チェックした商品