内容説明
子どもの「見方・考え方」を重視した授業づくり、教員の資質向上に!!
目次
第1章 新しい学習パラダイムの教師開発の現状(新学習指導要領の導入に向けた教師の戸惑い;特別支援学校の教員研修)
第2章 「学びあいの場」の概要(富附特支型研修「学びあいの場」の特徴とプロセス;ラベルコミュニケーションの特徴とラベルの書き方)
第3章 実践事例(教師にとっての「当たり前」と「子どもの捉え」の差異への気づき;「子どもの見方」の気づきによる、関わり方の変容;子どもの実態に応じた「振り返り」の在り方を見直す必要性の気づき)
補章 教師の変容とプロンプタの役割(「学びあいの場」を通じた教師の変容(「学びあいの場」の現状)
プロンプタの役割を担って
求められるプロンプタの資質・能力の開発)
著者等紹介
竹村哲[タケムラアキラ]
富山大学大学院教職実践開発研究科教授、前附属特別支援学校長
柳川公三子[ヤナガワクミコ]
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。