対人援助職に効く認知行動療法ワークショップ―専門職としての力量を高める3つのチカラ

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

対人援助職に効く認知行動療法ワークショップ―専門職としての力量を高める3つのチカラ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805854792
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3036

出版社内容情報



竹田伸也[タケダシンヤ]

内容説明

「認知行動療法」を知らないなんて、何てもったいないんだ!対人援助でよくある困りごとを、相手の「考え方(認知)」「行動」を通して、スッキリ解決!すべての援助職に装備してほしい注目の技法!!

目次

第1部 支援の力量を高める認知行動療法の基本を装備しよう(対人援助職に必要な力量;認知行動療法が支援の力量を高めるわけ;行動レンズを使って相手を理解する;認知レンズを使って相手を理解する)
第2部 認知行動療法を実践に応用して力量を高めよう(相手をアセスメントする力量を高める;相手に合った支援方針を立てる力量を高める;相手の変化を促す援助技術の力量を高める;さまざまな場面に認知行動療法を応用する力量を高める)

著者等紹介

竹田伸也[タケダシンヤ]
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻講師。博士(医学)。香川県丸亀市生まれ。鳥取大学大学院医学系研究科医学専攻博士課程修了。鳥取生協病院臨床心理士、広島国際大学心理科学部講師を経て現職。日本老年精神医学会評議員、日本認知症予防学会評議員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コージー

23
★★★★★対人援助職の方に向けた、認知行動療法の指南書。『対人援助職に効くストレスマネジメント』の姉妹編。相手の問題を解決する手順や手法が細かく記されています。ビギナー向けで専門用語は少なく、ワークも随所にあるため、非常にわかりやすいです。幅広い職業の方に活かせる内容だと思います。【印象的な言葉】①行動の原因は行動の前ではなく後ろにあるのです。②「にもかかわらず」の後にくる言葉は、その人のもっている強さや力を表しています。③過剰行動を減らすには、行動の前後で環境の変化が起きないようにするのです。2019/08/29

オラフシンドローム

0
★★★☆☆ ざっと読み。 過剰行動を適応行動へ。 行動を変える事が目標。 そのための認知分析。 わかりやすいワークシートもたくさん。 怖くても良い。その気持ちをそのまま感じるのがマインドフルネス。 怖さに慣れていくのが、エクスポージャー法。2023/03/18

Hiro

0
認知行動療法を現場で実践しやすいように工夫された本だと思います。実際の流れ、具体的に何を見るのか?が整理されていて、この本で使われているワークシートもネットで無料でダウンロードができるため、現場で取り入れるのに役立ちます。2022/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11536204
  • ご注意事項

最近チェックした商品