福辺流 力のいらない介助術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 148p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805829820
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3036

内容説明

義足の理学療法士だからこそ追求できた介助法。“ムダな力を使わない”“相手の意欲と力を引き出す”。

目次

第1章 介助に力は必要ない
第2章 なぜ「介助される人間の力を引き出す介助」が必要なのか
第3章 福辺流介助術の極意
第4章 福辺流介助術の基本
第5章 福辺流介助術練習方法
第6章 基本動作の介助

著者等紹介

福辺節子[フクベセツコ]
履正社医療スポーツ専門学校理学療法学科教員。理学療法士/介護支援専門員/「もう一歩踏み出すための介護セミナー」主宰。1985年に行岡医学技術専門学校リハビリテーション科卒業後、尼崎市立身体障害者福祉センターでの勤務を経て、1992年よりフリーの理学療法士として地域リハビリテーション活動を開始する。その後、介護職・看護師・保健師などを対象とした、「もう一歩踏み出すための介護セミナー」を開始する。2005年より現職。2007年、和歌山県立医科大学医科学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじ

8
覚書。プロ用、身体のまだ使える箇所を活かす。2019/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/626007
  • ご注意事項

最近チェックした商品