どうすれば福祉のプロになれるか―カベを乗り越え活路を開く仕事術

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

どうすれば福祉のプロになれるか―カベを乗り越え活路を開く仕事術

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月09日 00時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805824702
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

内容説明

本物のプロとして「利用者本位サービス」を提供するために、いますぐ実践できるアイデアが満載。こんな疑問にこたえます―本物のプロとして成果を示す職員になるためには、どのような姿勢と取り組みが必要か。本当のやりがいを福祉の仕事のなかに見いだすためには、どうすればいいか。理想と現実のギャップに失望するのではなく、ギャップを埋める職業人となるためにはどうすればいいか、など。

目次

結果オーライ主義から成果主義への転換を図ろう
さあ、再確認しよう。変革の時代を迎えた福祉業界に求められるのは、どのような“人財”か?
自己研鑽の積み重ねで、ケア低下の悪循環を断ち切ろう
第三者サービス評価システムの知られざる魅力
プロとして「果たすべき責任」を的確に把握し、現状打破を実現せよ
プロ意識をもって“チャレンジングな仕事”に取り組もう
変革の時代にトップに求められる資質と条件
明日の福祉業界を担う“人財”となるために何が必要か?
サービス向上を阻む「マイナスの体質」との訣別を図ろう
陰で批判を繰り返す「裏舞台の批判者」の蔓延を防止せよ
サービス低下をもたらす“困った職員”とどう向き合うか?
リーダーシップを発揮して、「人が育つ」職場の実現に向けて確かな一歩を踏み出そう
どうすれば伸び悩む職員の真価を引き出し、飛躍させることができるか?
楽隠居を決め込む職員はわが福祉業界にはいらない
どうすれば「利用者に学ぶ」の精神を実践し、プロとしてプライドをもった仕事が実現できるか
事例研究に取り組み、「実践知」の構築を目指そう
論文執筆にチャレンジし、プロとしての実力を世に示そう
あなたを易き方向へと誘い込む“逃げ”のプレッシャーに気をつけろ

著者等紹介

久田則夫[ヒサダノリオ]
長崎県大村市生まれ。昭和60年3月、上智大学外国語学部卒業後、知的障害者施設に就職。平成6年3月まで、生活指導員として勤務。その間、3年間にわたり、英国国立ウェールズ大学スワンジー大学院博士課程に留学。高齢知的障害者に関する社会学的研究で、博士号(Ph D)取得。長崎純心大学、龍谷大学を経て、平成15年4月より、日本女子大学人間社会学部助教授となる。専門領域は社会福祉援助論、利用者本位サービス論
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわ

0
福祉は実践の学問といわれてますね。少しでも実行できるように気合いを入れます。2016/12/02

よっしー

0
仕事先の先輩から進められた一冊。書いてある事は立派だけど…これを実践できるかと言われたら難しいところだな…。これはもう少し経験を積んでから、再読したら新たな発見がありそう!!2013/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/425580
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品