内容説明
本書では、乳児期は母子健康手帳を中心にして、学童期・青年期・成人期は健康診断・健康診査票を中心にして、壮年期・老年期にはさらに健康手帳を加えて、ライフサイクルからみた健康状況の記録方法と保健指導方法を解説した。また健康障害時の健康状況記録と保健指導方法については、小児慢性疾患手帳、じん肺の健康管理手帳、結核管理票、在宅連携ノート、障害者手帳、被爆者健康手帳等から解説。さらにトピックスとして禁煙手帳とトラベルメイトも掲載。
目次
健康づくりと保健指導
母子健康手帳
学齢期の健康手帳
学齢期の小児慢性疾患の手帳
就労期の健康診断の記録
就労期の健康管理手帳
老年期の健康手帳
結核の健康管理―結核登録票を中心にして
在宅ケアの記録
障害者手帳
被爆者健康手帳
その他の健康記録
著者等紹介
小西美智子[コニシミチコ]
東京大学医学部衛生看護学科卒業。1983年、愛知県立看護短期大学助教授。1989年、愛知県立看護短期大学教授。1993年、広島大学医学部保健学科教授。看護師、保健師、養護教諭の養成に関わる。医学博士
津島ひろ江[ツシマヒロエ]
高知女子大学衛生看護学科卒業。岡山大学大学院教育学研究科修了。兵庫教育大学大学院連合教育学研究科博士課程修了。1995年、川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科教授。2003年、広島大学医学部保健学科教授。看護師、保健師、養護教諭の養成に関わる。学校教育学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。