目次
第1 裁判員裁判をめぐる雑考―裁判員のための一種の副読本にもなりうることを願いつつ
第2 死刑存廃論―附・死刑存廃論の要件事実論的考察
補論 死刑存廃論の要件事実論的考察
第3 再論「裁判員裁判をめぐる雑考」および「死刑存廃論」―裁判員のための一種の副読本にもなりうることを願いつつ
第4 追補「裁判員裁判をめぐる雑考」および「死刑存廃論」―裁判員のための一種の副読本にもなりうることを願いつつ
附篇 裁判とは何か―市民のための裁判法講話
著者等紹介
萩原金美[ハギワラカネヨシ]
1931年群馬県高崎市生まれ。1951年司法試験合格、1953年中央大学法学部卒業。九州大学法学博士、スウェーデン・ルンド大学名誉法学博士。裁判官生活15年の後、1969年からスウェーデン等に留学。1972年帰国して弁護士登録(第二東京弁護士会)。1976年神奈川大学法学部教授、民事訴訟法・裁判法担当。2001年定年、2004年まで特任教授。同年神奈川大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。