陶磁の道―東西文明の接点をたずねて

個数:

陶磁の道―東西文明の接点をたずねて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 265p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805503850
  • NDC分類 751
  • Cコード C1095

出版社内容情報

中央アジアを行く「絹の道」に対して船による海上の道を「陶磁の道」と命名した著者の東西交流史の基本的な名著。

内容説明

東西交流には、中央アジアを行く「絹の道」(シルクロード)に対して船による海上の道があった。著者は、日本・中国からヨーロッパに至る各地の遺跡から発見される中国陶磁片から、文化の伝播を論証すると共に、海上の道を「陶磁の道」と命名する。東西交流史の基本的な名著の復刊。

目次

1 遙かなるエジプトの地の中国陶磁―エジプトにおける中国ファッション
2 東アフリカと東洋の陶磁―中国陶磁研究の新しいフィールド
3 アラビア半島に運ばれた東の商品―アフリカやヨーロッパへの中国陶磁の橋頭堡
4 イスタンブールのトプ・カプ・サライ博物館―中国陶磁の世界的蒐集
5 東地中海沿岸よりメソポタミアへ―中国陶磁との出会い
6 ペルシアにもたらされた東方の陶磁―東西文化の接点と中国陶磁
7 インダス河口の廃港にて―アフガニスタンとパキスタン
8 南海の青磁―インドからスリランカ(セイロン)へ
9 東南アジアの中国陶磁―フィリピンにおける新発見を中心として
10 陶磁の道―中世東西貿易を象徴するもの

最近チェックした商品