お茶でゆるーりセルフケア大全―心と身体の不調がやわらぐ

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

お茶でゆるーりセルフケア大全―心と身体の不調がやわらぐ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804764061
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0095

出版社内容情報

つらい、だるい、痛い……不調のサインを見逃していませんか?
東洋医学では「食べものも、飲みものも、すべて薬になる」と考えています。
お茶だって、そのひとつ。
この本では、登録者数約9万人の東洋医学YouTuberであり、国際中医専門員が、不調に負けない心と身体を作るお茶をたくさん紹介します。

たとえば――
・イライラして眠れないとき:イチゴのドライフルーツティがおすすめ(⇒76ページ)
・冷えによる生理痛になったとき:生姜紅茶+黒糖がおすすめ(⇒154ページ)
・偏頭痛でつらいとき:レモングラス茶がおすすめ(⇒174ページ)
・喉が痛いとき:ドクダミ茶がおすすめ(⇒182ページ)
などなど、スーパーやコンビニ、ネットで購入できるお茶ばかり!

朝ごはんやランチのお供に、仕事の合間のティータイムに、夜ごはんと一緒に。
あなたも今日から「自分で自分のお医者さんになる、お茶の新習慣」をはじめてみましょう!

内容説明

冷え、肌荒れ、イライラ、長引く疲れ、不眠。「一日一茶」で自分をいたわる!「お茶の力って絶大!!」と反響続々。あなたも、お茶の「新習慣」、試してみませんか?

目次

はじめに 身近&手軽な「飲む薬膳」が、心と身体の不調から守ってくれる
Prologue 1日1杯のお茶で、心と身体を整える―東洋医学式セルフケアのすすめ
第1章 「メンタルの不調」を変えたい!―肝と心を補い、気持ちを落ち着かせる
第2章 「ちょっとした不調」を変えたい!―排出を意識して、未病を目指す
第3章 「自分の体質」を変えたい!―7つの体質を知り、毎日を快適に過ごす
第4章 「気になる痛み」をなくしたい!―気血の巡りを意識して、改善していく
おわりに―自分で自分のお医者さんになれば、一生ものの「心と身体」が手に入る

著者等紹介

ロン毛メガネ[ロンゲメガネ]
香港出身、男性。漢方養生指導士、国際中医専門員、国際中医薬膳管理師。漢方の本場である香港にて、東洋医学系の家系に生まれ、日本へ。「漢方の古臭いイメージを変えたい!」をモットーに活動を開始し、2019年よりYouTubeにて、生活習慣病、季節の不調、メンタルヘルス、薬膳、東洋医学の基礎など幅広く発信したところ、瞬く間に人気となり、現在の登録者数は約9万人にのぼる。なかでも、女性に見られる不調に合わせた「身体にいいお茶」を紹介する動画は好評で、「効果を感じました!」「身体が軽くなりました!」といったコメントが、絶えず寄せられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニコ

3
緑茶、1日二、三杯と言われてもついつい喉が乾くと水分補給がわりに飲んでしまう。夜は飲まないようにしているけど…2023/03/19

七海トモマル

3
気楽に読める、セルフケアのお茶の本です。知らないお茶もたくさん載っていました。お茶一つ取っても効能がいろいろあるので、いろいろ試してみるのも楽しそうだと思いました。2023/01/31

2
★4。イラスト付き文章も少なくて読みやすい。不調の原因も書いてあるので参考になる。お茶を入手しづらそうなので★-1。2024/09/18

ひより

2
パラパラ読み。 中医学。 お茶にもいろいろあるものだなぁと改めて。 ありすぎて逆に選べない感じ💦 ★32023/07/08

月華

1
図書館 フルカラーのイラスト。症状とお茶。書かれている方がみえましたが、私も材料を手に入れるのが難しそうな気がしました。2025/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20504648
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品