それは、“愛着障害”のせいかもしれません。―自己肯定感が低い・傷つきやすい・人とうまくやれない

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

それは、“愛着障害”のせいかもしれません。―自己肯定感が低い・傷つきやすい・人とうまくやれない

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月24日 23時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804763217
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

内容説明

心の中の「小さな自分」を癒やせば、あなたの人生はガラリと変わります。オリジナルの手法「愛着再形成療法」で3000人を救ってきた心理セラピストが贈る、生きづらさを乗り越えるヒント。

目次

はじめに 今、まさに生きづらさを感じているあなたへ
序章 愛着障害があなたの人生をむしばむ
第1章 こんな親が子どもを愛着障害にする
第2章 愛着障害が「自己肯定感」を傷つける
第3章 愛着障害が「人間関係」をダメにする
第4章 愛着障害は世代間で「連鎖」する
第5章 愛着障害を克服する方法1 「安全基地」となってくれる人を見つける
第6章 愛着障害を克服する方法2 自分の中に「安全基地」をつくる
第7章 愛着障害を克服する方法3 誰かの「安全基地」になる
第8章 愛着障害を克服する方法4 「生きる意味」を見出す
おわりに あなたが生まれてきたこと、体験してきたことには“意味”がある

著者等紹介

中野日出美[ナカノヒデミ]
NPO法人日本心理コミュニケーション協会代表。公認心理師。日本心理学会認定心理士。心理セラピスト。絵本作家。親子関係の改善を図るセラピーの専門家。交流分析、NLP、現代催眠を応用し、潜在意識に働きかける独自の手法を開発。約20年間で3000件以上の愛着障害に関するセラピー実績をもつ。その独自の手法「愛着再形成療法」は圧倒的な効果を上げ、高い評価を得ている。1回10万円以上の高額セラピーにもかかわらず、つねに予約で満杯。3カ月以上の予約待ちとなっている。全世界に5000人を超える会員がいる国際催眠連盟(IHF)認定の日本人初のマスターインストラクター。米国NLP協会認定トレーナー。現在は、インナーアクセス心理セラピーセンター代表、NPO法人日本心理コミュニケーション協会代表をも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

9
この先生のセラピーがなんと11万円。メゾットを習うにも100万以上かかるということがやたら頭に残りました。それだけなんというか苦しさの元に寄り添うというのは大変ということにしておこう。なにかメンタルに問題がある人は愛着障害はあると感じると思う。さまざまな例も乗っているので是非とも読んでためしてほしい。新しい知見はないかもしれないがとっつきやすいと感じた。2023/11/12

なべっくす

4
★★★事例、具体的な対処法も書かれており、はまる人にはとても心にささる内容だと思う。 筆者自身が過去に苦しみ乗り越えただけあって、語り口がウェットでスピリチュアルよりになる下りは好みが別れるかも。 私はもっとドライに淡々と書いてくれる方が好き。 安全基地を自分で作ること、自分が誰かの安全基地になること、還元して何かを育てること、などは意識してみようと思った。2019/06/13

kuroko

3
ずっともやもやしていた感情の名前が分かった気がする。なんで上手くいかなかったのか。感情の落とし所がやっと見えてきた。今まで気づかず迷惑かけてしまった人に今なら謝ることができる。原因は分かった。あとは少しずつ取り除いていくだけ。これが難しいんだけどね。。。少しずつ変えていこうね。2022/08/13

逍遥遊

2
38-03-20211118 何か最後の方は宗教っぽくなってきたなぁ。愛着障害というものがどう言ったものかは理解出来ました。もう少し専門的な本で勉強してみたいと思います。2021/11/18

A

2
過食、自己肯定感の低さ、気力のなさ、希死念慮を根元は愛着障害だと思ってるのでヒントを求めて。愛着障害を克服するには安全基地が必要で、自分が自分の安全基地になるには自己肯定感を高めなければならないと。愛着障害のせいで自己肯定感が低いのに。無理じゃん。著者の体調が突然良くなったとか犬の死後に花が何週間も咲き続けたとか科学的には説明できませんが本当の事ですとか言われてちょっと鼻白んでしまった。結局どうもできない気がして嫌になる。2020/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13570084
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品