• ポイントキャンペーン

消したくても消えない「雑念」がスーッと消える本―ブッダの思考法でアタマすっきり!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804761954
  • NDC分類 159
  • Cコード C0012

内容説明

「雑念」というやっかいな心の状態をすっきり解消する方法を明かした画期的な本。雑念を「分類する」「捨てる」「その正体を知る」といった基本メニューから、人間関係を上手に「割り切る」、過去を「振り切る」、不安に「打ち勝つ」といった個別のノウハウまで一気に紹介。著者は16で家出、東大、インドで出家という異色の経歴をもつ「出家僧」。仏教の知識と修業法を「雑念」という現代的なテーマにフル活用して、「誰もがすぐに使える」実践的な方法をまとめあげている。

目次

プロローグ アタマの大掃除、始めます!―この思考法で“すっきり人生”が動き出す
第1章 雑念を「自覚」する―気が散る原因は“見えない心”にあった!
第2章 雑念を「分ける」―大切なコトが浮かび上がる“四つの分類法”
第3章 雑念の正体を「知る」―“心のゴミ”は一体どうして溜まるのか?
第4章 雑念を「捨てる」―気づく・切り替える・事実に帰る―三つの基本
第5章 人間関係を「割り切る」―雑念のタイプ別解消法(1)ちょっとした工夫で“悩まない自分”が手に入る!
第6章 かんちがいを「直す」―雑念のタイプ別解消法(2)その“常識”を手放せば、今よりスイスイ生きられる!
第7章 性格を「変える」―雑念のタイプ別解消法(3)難しそうで一番やさしい“新しい自分の始め方”
第8章 過去と未来を「上手に活かす」―雑念のタイプ別解消法(4)もう振り向かない、追いかけない
エピローグ 心の軸を定める―“思いの束”を手に、幸せへの道を歩き出そう

著者等紹介

くさなぎ龍瞬[クサナギリュウシュン]
僧侶/寺子屋・興道の里代表。1969年生まれ。奈良県出身。中学中退後、16歳で出家・上京。放浪ののち、大検(高認)をへて東大法学部卒業。政策シンクタンク等で働きながら「生き方」を探し続け、インドで得度出家。ビルマ、タイの僧院・大学で経典を学ぶ。ビルマ国立仏教大学専修課程修了。企業・自治体・カルチャー向けの講演・研修などを通じて、仏教を宗教としてではなく「暮らしの改善に役立つ方法」として紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

9
①ブッダ(お釈迦さん2500年前の実在の人物)の教え、②大乗(アレンジされた)仏教、③葬式(今の日本の)仏教、④その他(説明省略)。 きっと④③②で、暗い、怪しい、変わってる、、、と思われる人が多いですね。 この本は①で今を生きやすくと説明しています。「ブッダの教えは仏教とは違います」じゃぁ何?と思ったら是非読んでみて下さい。2013/03/01

Toshiの独り言

4
非常に特異な経歴を持つ著者と、タイトルに惹かれ読了。ブッダの思考=兎に角シンプル思考=が一貫されており、とかく複雑化させられストレスの割にアウトプットが出ないわけを、バッサリ切ってくれた良著。一例。やる気と仕事成果は関係ゼロ。勘違いを治す。雑念の正体を知る、そしてすてる。人間関係を割り切る。など。2週間実行したら、アウトプットが約150%になった。バイブルにします。2012/09/23

生活相談屋

3
くさなぎ龍瞬の仏教本。読んでて驚くほどに、ここに書かれてある内容は今世界で注目されている「マインドフルネス」の発想と同じである。ていうか、マインドフルネスの考え方の方が、ここに書かれてある「原始仏教」の教えを現代の言葉に置き換えただけのものなのだ。言い換えれば、原始仏教=本来の仏教はマインドフルネスそのものなのだ。それは徹頭徹尾現世的であり、徹頭徹尾非神秘主義である。宗教ですらない。では仏教とは何か。それはただ、「幸福に生きるためのブッダの教え」。それ以上でも、それ以下でもないのであった。2017/06/22

現実的楽観主義

3
著者の本はどれも平易に書かれているけど、内容はすごく深いと思う。他の本含め、何度か読み返したい。①体の手入れに時間をかけるように、心の手入れをする。②欲求に基づいて生きようとする限り、満足することはない。③ブッダはもうやることがないから教えを説くことにした。④集中する事はそれ自体で目的たりうる。④雑念のない気持ちで過去を振り返るなら、よくやったと思えるはず。⑤他人の過去を詮索しない、赦す。今その人とどう関わるかだけが大事。⑥言葉は思考の主成分だから前向きな言葉を唱えよう。2016/05/26

ツク

2
とてもいい本ですが、多分読んでる時に頭の中の雑念が邪魔してるので、内容がいまいち頭に入らない…Orz もう一度読もうかな。2013/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5148017
  • ご注意事項

最近チェックした商品