内容説明
法華経が明かす釈尊滅後、末法の凡夫にとっての救いとは―日蓮教学の第一人者が、日蓮聖人や天台大師の解釈に触れつつ、法華経全二十八章の道筋を細やかにたどり、久遠の釈尊の真意を説き明かす。
目次
法華経説法のはじまり―序品第一
舎利弗尊者への呼びかけ―方便品第二
三車火宅の喩え―譬喩品第三
四人の仏弟子の告白―信解品第四
釈尊の平等なる大慈悲―薬草喩品第五
四大声聞に対する成仏の予言―授記品第六
釈尊の久遠のみちびき―化城喩品第七
千二百人の仏弟子に対する成仏の予言―五百弟子受記品第八
阿難尊者・羅〓羅尊者等への授記―授学無学人記品第九
釈尊の未来へのまなざし―法師品第十〔ほか〕
著者等紹介
北川前肇[キタガワゼンチョウ]
昭和22(1947)年、福岡県生まれ。昭和46年3月立正大学仏教学部宗学科卒業。昭和51年3月、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。昭和48年に四條学術奨励賞、昭和56年に日本印度学仏教学会賞、昭和62年に望月賞などを受賞。現在、立正大学名誉教授、東京立正短期大学学長。東京都世田谷区日蓮宗妙揚寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。