内容説明
私たちの「苦しみ」を、代わりに引き受けてくださる方。なぜ、こんなにも慈悲深いのか。なぜ、こんなにも癒されるのか。その秘密がここにあります。お地蔵さまに抱かれて心豊かに生きる道がここにあります。
目次
第1章 お地蔵さまって、どんな方?
第2章 お地蔵さまのご利益
第3章 業(カルマ)を生きる
第4章 「地蔵信仰」のさまざま
第5章 お地蔵さまと生きる
第6章 お地蔵さまと「霊」、そして先祖
第7章 お地蔵さまをめぐる神仏
付録1 地蔵菩薩本願経・見聞利益品偈―原文と読み下し
付録2 お地蔵さま写仏手本
著者等紹介
羽田守快[ハネダシュカイ]
1957年(昭和32年)、東京都に生まれる。駒澤大学文学部心理学コース卒。学生時代より修験道、密教の門をたたき今日に至る。現在、総本山園城寺学問所員、天台寺門宗「金翅鳥院」住職。密教祈祷、密教占星術、心理セラピーなどを融合して信徒の育成に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あまね
16
子供の頃、祖父母の家に行くと必ず近くのお地蔵様のところまで手を繋いでお参りに行きました。個人的には、とても身近で親近感のある仏様で、辻々にお立ちなっているお地蔵さまには心の中で手を合わせてしまいます。そんなお地蔵さまがとても慈悲深くお力のある仏様とは存じあげませんでした。こちらの本を読んで、お地蔵さまは寄り添って下さっていただけではなく、目に見えないところで守って下さり重い荷物も持って頂いていたのだろうなぁと有難い気持ちでいっぱいになりました。2019/04/03
不動 明
3
まさかこんなにポピュラーな仏様がこれほどの御功徳をお持ちだったとは今日まで全く知りませんでした。ただ私自身は幼少の頃にお地蔵様に救って戴いたある経験があります。なのでお地蔵様は子供の為の守護仏かと思いました。羽田先生の本は沢山のエピソードが織り込まれており単なる知識欲を満たすだけでないのが読んでいて楽しく貢を捲ってしまいます。これで今出ているシリーズは全部読み終えました。ありがとうございました。2020/02/02
どらんかー
2
目にする事がよくあるお地蔵様。 そのありがたさがわかる事ができます。2018/03/30
-
- 和書
- 小松左京全集 17