食塩と健康

個数:
  • ポイントキャンペーン

食塩と健康

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 146p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784804114934
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C1077

目次

塩に関する世界最古の文献
塩を意味する文字の分析
聖書にみる塩
ヒポクラテス医学と食塩
塩の世界史と民俗学
「塩」から塩化ナトリウムへ
栄養素としての食塩
内部環境としての体液
体液調節の仕組み
水・塩類の欠乏
血圧との関わり
高血圧の食事療法
疫学的アプローチ
食塩摂取の多い人々
食塩摂取しない人々
地球疫学からみた人間の血圧と食塩摂取に関する仮説
食塩説に対する反論
人によって違う食塩への反応
塩味の好み
食塩と胃癌との関わり
食塩摂取に関する現在の考え方

著者等紹介

佐々木直亮[ササキナオスケ]
りんご健康科学研究所長。弘前大学名誉教授・東北女子大学教授。医学博士。日本衛生学会名誉会員・日本民族衛生学会名誉会員・日本循環器管理研究協議会名誉会員・日本脳卒中学会名誉会員・日本高血圧学会特別会員。1921年東京に生まれる。1986年東北女子大学教授(健康科学)。1974年毎日学術奨励賞―日本における高血圧の疫学的研究。1981年青森県褒賞―衛生学による優れた成果。1983年木村甚弥りんご顕彰会賞―りんごによる高血圧予防効果の実証。1986年保健文化賞(厚生大臣賞)―脳卒中・高血圧予防についての疫学研究と地域住民の保健活動の推進に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。