目次
『噴泉』
『深澤』
『亂山集』
『款冬』
『遊水池』
『櫟亭集』
著者等紹介
高橋宗伸[タカハシソウシン]
1928年2月15日、山形県北村山郡大高根村富並に生まれる。1946年、終戦後学園に復帰、後に文芸部の幹事として「曙短歌会」を復活させ、結城哀草果の指導を受ける。1947年、文芸誌「雪国」や校友会誌「明窓」の編集に当る。東北アララギ会「群山」に入会。1948年、山形師範学校本科卒業。郷里の富並小学校教諭として赴任。1949年、歌誌「山塊」創刊され入会。1950年、退職して上京。国学院大学旧制文学部(二部)入学。「アララギ」入会。1953年、国学院大学卒業。1979年、山形県アララギ会を結成。1984年、歌集『亂山集』が第一回山形県歌人クラブ賞を受賞。1986年、日本歌人クラブ山形県委員の委嘱を受ける。1988年、東北アララギ会「群山」編集委員。山形県公立高等学校教員を定年退職。財団法人斎藤茂吉記念館嘱託として現在に至る。1989年、日本現代詩歌文学館の評議員。1990年、山形新聞歌壇の選者。1993年、東北アララギ会「群山」の選者。1996年、日本歌人クラブ東北地域ブロックの幹事。1997年、現代歌人協会会員。第四十三回斎藤茂吉文化賞を受賞。1998年、日本歌人クラブ東北地域ブロック代表幹事。2003年、山形県歌人クラブ会長就任。歌集『櫟亭集』が第五回島木赤彦文学賞受賞。2005年、財団法人斎藤茂吉記念館評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。