慈妙おばさんのすこやか食養生のすすめ―楽しくおいしく元気に!

個数:

慈妙おばさんのすこやか食養生のすすめ―楽しくおいしく元気に!

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784803503340
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C2047

内容説明

食べるって、人に良いこと。

目次

第1章 「高橋慈妙式食養生」、基本の考え方(食べるとは、生命の恵みをいただくこと;宇宙の循環のひとつの輪になる ほか)
第2章 コメを主体に野菜を組み合わせる(ダイズは畑の肉;ご飯の最高の“伴侶”はみそ汁 ほか)
第3章 「高橋慈妙式食養生」の食術(食べものを食べるにも“技術”が必要です;自分にとって良い食べものを感知するセンサーをもとう ほか)
第4章 「高橋慈妙式食養生」の押さえどころ(一日一回、納豆などネバネバ食品を欠かさない;頭の働きをよくする納豆 ほか)
第5章 温罨法で疲れた体を癒す、治す(体に“快い感じ”をプレゼントする健康法;五臓の働きを活性化する ほか)

著者等紹介

高橋慈妙[タカハシジミョウ]
温罨法療術師。昭和10年、東京都台東区浅草に生まれる。昭和29年、東京都立忍岡高等学校卒業。同年、劇団新生新派に入団。退団後結婚、一男一女あり。昭和56年、銀座鶴寿マネージャーとなる。この時食に興味をもち勉強。子育てと仕事を両立。59才で2人の母を介護し、みとる。60才でインドを自分の足で歩く。以来インドのラダックへ毎年旅を続ける。平成11年、89才の養父と主人と3人で世界一周88日間船旅(ピースボート)に参加し、食の楽しみを満喫。平成13年、91才の養父と同居。食養生と温罨法で元気中…
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品