「失敗」は脳から消せる―「苦手意識」をなくす技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784803004571
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

内容説明

「ネガティブ」「凡ミスする」「本番に弱い」「自信がない」「勉強が苦手」「異性が苦手」「話すのが苦手…」苦手は全部「過去の失敗」のせい。失敗の記憶を消せば、苦手が消える、人生が変わる。

目次

第1章 軽度―失敗してマイナス思考になった人のための「失敗の記憶を薄める技術」(「失敗の記憶」を引きずってしまうときには;「お酒でウサ晴らし」はやってはいけない ほか)
第2章 中度―失敗を引きずりミスが増えた人のための「失敗に引きずられなくする技術」(「失敗の記憶」が強く残ると、テンパりやすくなる;テンパりすぎると「うつ」にもつながる ほか)
第3章 重度―失敗して動けなくなった人のための「心を浄化する技術と対策」(高すぎる期待に応えられなくて病んでしまうときには;悩みの「外側」と「内側」の分別をしよう ほか)
第4章 脳に失敗をためない生き方今後失敗で悩まないための新習慣(失敗の記憶が呼ぶ「無理しすぎ」のメカニズム;「頑張ってますアピール」をついついしてしまう人に ほか)

著者等紹介

西多昌規[ニシダマサキ]
精神科医・医学博士。自治医科大学精神医学教室・講師。1970年、石川県生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。ハーバード・メディカル・スクール研究員、東京医科歯科大学・学内講師などをへて、現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医など、資格多数。企業産業医としての活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yk

8
西多先生しばりで。これもよかった。ほんと呼吸法とか、散歩の仕方の工夫とかも具体的でいい。2021/05/18

おさと

4
冷静な第三者を構築して自分を客観的に見る。というのは妄想族の私にはやりやすいかも(笑)2014/06/04

moonisland

0
脳内の現象の解説に詳しい。実際の対処法はあまり具体的ではないけど、読んでいるうちに自分を客観視出来るようなる気がする。凹んでいるときは、ゆっくりめの腹式呼吸を。よく眠ること。2013/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6619326
  • ご注意事項

最近チェックした商品