人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン50

個数:
電子版価格
¥1,999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン50

  • 橋本 将功【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • ソシム(2025/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに703冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784802615051
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報

知っていれば避けられる!プロジェクト現場のマネジメント「アンチパターン」集

PM一筋23年!500件以上のプロジェクトを経験してきた著者が、多くの組織・プロジェクトで見られる「人を壊すマネジメント」の原因を体系化し、その回避法を具体的にご紹介します。

「目標の不明確さで壊れる」
「経営陣の無理解で壊れる」
「意思決定過程への非参加で壊れる」
「マイクロマネジメントで壊れる」
「組織文化とのミスマッチで壊れる」
「実行したタスクがキャンセルされて壊れる」

などなど、人を壊す可能性のある50のアンチパターンを紹介。
再現性の高い「正しいマネジメントの方法」をセットでお伝えします。

---「はじめに」より抜粋---
本書はこうしたアンチパターンをまとめて、なぜそれが起きてしまうのか、それを回避してどのように正しいマネジメントをすればよいのかを解説しています。
現代の複雑で不確実性の高いプロジェクトを遂行する際は、関係者は誰しもが大きなストレスに晒されます。
そのような状況でリーダーや上司がメンバーに与える影響は大きく、プロジェクトの現場ではちょっとした言動で意欲を失わせてしまったり、メンタルのバランスを崩させてしまい、最終的に「人を壊してしまう」事例をしばしば見かけます。
そうした悲劇的な出来事も、きっかけとなる言動は意思決定者やマネージャーの「成果を出さなければならない」というプレッシャーによって起きることがほとんどです。
つまり、プロジェクトでは「悪意のない不適切なマネジメント」が発生しやすいのです。
人はどんなときに壊れるのか、どんなマネジメントが適切なのか。
これらの知識があれば、マネジメント苦難の時代でも新しい挑戦に取り組む活力を組織にもたらすことができるのです。
---------------------------

内容説明

プロジェクトの炎上 メンバーの休職。知っていれば回避できる。鉄人プロジェクトマネージャーが教える50のアンチパターン。プロジェクトは「悪意のない不適切なマネジメント」が発生しやすいものです。人はどんなときに壊れるのか。どんなマネジメントが適切なのか。これらの知識があれば、マネジメントが困難な現代においても、新しい挑戦への活力を組織にもたらすことができます。

目次

タスク編(タスクを丸投げされて壊れる;指示が曖昧で壊れる ほか)
プロジェクト計画編(プロジェクト失敗への恐れで壊れる;朝令暮改で壊れる ほか)
コミュニケーション編(コミュニケーションの不足で壊れる;感情的なやり取りで壊れる ほか)
キャリア編(キャリアパスの不透明さで壊れる;キャリア成長の機会の欠如で壊れる ほか)
組織・環境編(労働環境の不適切さで壊れる;無意味な組織変更で壊れる ほか)

著者等紹介

橋本将功[ハシモトマサヨシ]
パラダイスウェア株式会社代表取締役、早稲田大学第一文学部卒業。文学修士(MA)。IT業界25年目、PM歴24年目、経営歴14年目、父親歴11年目。Webサイト/Webツール/業務システム/アプリ/新規事業/DXなど、500件以上のプロジェクトのリードとサポートを実施。世界中のプロジェクトの成功率を上げて人類の幸福度を最大化することが人生のミッション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

27
プロジェクトマネージャー一筋24年。500件以上のプロジェクトを経験してきた著者が「人が壊れるマネジメント」の原因を体系化し、回避法を具体的に紹介する1冊。タスク編・プロジェクト計画編・コミュニケーション編・キャリア編・組織環境編に分ける形で、人が壊れやすい50のアンチパターンを紹介。読んでいるとあるあるな内容が多く、早めに対策を打っていくことの重要性を実感させられますが、見方を変えればそれだけ多くのことに配慮する必要があるわけで、中間層が空洞化しつつある中、マネジメントする難しさを改めて実感しましたね。2025/04/24

むらさき

9
めちゃ面白かった。全部どこかで聞いたことあるようなパターンで終始「そうだよな」と思いながら読んでいた。自分の会社はどうだろうと振り返りながら読んでいた。自分の会社だと公私混同が一番の問題ですね。。。勉強するリソース(講習の代金、試験料、勉強時間)を全部自前で用意しないといけない。受かったはいいが、上長の知ってるものじゃないと反応が渋い。。。(いけない愚痴が!)努力の方向がわからなくなると一気にモチベーションは下がりますよね。組織について考えていたことが言語化されて良い本だった。2025/04/29

アルミの鉄鍋

4
★4 人材不足が叫ばれる昨今、プロジェクト遂行の為に何がアンチパターンなのか、基本的な事が書かれてるなぁという印象。マイナスの指摘ばかりで壊れるって言う事例、まさに私ではないか!と思って読み込んでしまった。減点方式で評価されてモチベーション下がる理由がわかってスッキリした。2025/04/28

鈴蘭

4
今の職場の問題点をクリアにしたくて読んでみたのだが、とてもためになった。主任くらいの職位で理不尽な思いを抱えモヤモヤしてる人は是非読んでもらいたい。それとこれ以上人材を失いたくない管理職および経営陣にも読んでもらいたい。2025/04/06

paf

3
流し読み。半数以上は経験したことがあるので乾いた笑いが出てしまった。とはいえ、何も考えずにマネジメントすると陥るようなアンチパターンが多く、実際のマネジメントで全てに配慮するのはなかなか難しいのではないかと思った。2025/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22482239
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品