出版社内容情報
〇デザイン書の執筆多数!戦略デザインコンサルタント、ウジトモコ氏による最新作。今回のテーマはそう、「SNS」です。
〇いまや、どんなビジネスパーソンでも「SNSにいない=存在していない」とみなされてしまう時代。会社員でも、フリーランスでも、先生でも、「自分のアカウントにビジネスのログを残しておく」ことは、まだ出会っていない誰か(取引先・採用者・顧客)などとの「次の出会い」につながります。
〇本書はそんな「SNS」を「ポートフォリオ」として活用するための、アイコンの決め方、プロフィールの書き方、告知のしかた、写真の撮り方など、「全22の法則」を、これまで幾多の企業のブランドデザインに携わってきたウジトモコ氏が詳しく解説します。
〇「バズらなくていい」「毎日投稿しなくていい」「フォロワー&いいねの数は気にしなくていい」。SNS混迷期のいま、本書は「新しい戦い方」をお伝えします。
〇挿絵は、イラストレーター・三好愛さんによる描きおろしです。
<こんな人にオススメです! >
・仕事用にSNSを開設した
・そのSNSで告知・集客がしたい
・まだ見ぬ出会いに備えて、SNSをポートフォリオとして代用したい
内容説明
“目先のバズりより”自分らしさ。“いいねの数より”やりたい仕事が舞い込む仕掛け。“毎日の投稿より”たまの投稿で存在感。―いままさに送信ボタンを押そうとしているその投稿をデザインすることが、あなたの未来をデザインする。
目次
アイデンティティの法則(プロフィール)
アイコンの法則(プロフィール)
プロフィールの法則(#プロフィール)
主体性の法則(#投稿内容)(#シェア)
一貫性の法則(#投稿内容)
最優先の法則(#投稿内容)
Win‐Winの法則(#投稿内容)(#画像)
理解の法則(#投稿内容)(#画像)
シナジーの法則(#投稿内容)(#SNS間連携)
得意の法則(#投稿内容)(#画像)
アクセシビリティーの法則(#画像)(#リテラシー)
インプレッションの法則(#写真)(#戦略)
信頼の法則(#写真)(#リテラシー)
独自性の法則(#投稿内容)(#戦略)
シェアの法則(#写真)(#リテラシー)
コンポジション(構図)の法則(#写真)(#ディレクション)
アングルの法則(#写真)(#ディレクション)
光と影の法則(#写真)(#ディレクション)
補正の法則(#写真)(#ディレクション)
ノンフィルターの法則(#写真)(#美学)
著者等紹介
ウジトモコ[ウジトモコ]
戦略デザインコンサルタント。アートディレクター。Adobe Community Expert。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。広告代理店および制作会社にて三菱電機、服部セイコー、日清製粉など大手企業のクリエイティブ担当。ウェブ黎明期にフリーランスとして独立し、当時は希少だったWebサーバ「Cobalt Qube」を自宅に導入。先端技術を活かした新しい働き方をいち早く実践する。デザインの戦略性と効果に着目した「使えるデザインセミナー」ブログがきっかけとなり、2008年、初の著作となる『視覚マーケティングのススメ』(クロスメディア・パブリッシング)を出版。ウジパブリシティー代表取締役。社会技術情報デザイン研究所理事。日本デザイン学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
ゼロ投資大学
TAKAHIRO | Vlogger
happy3939