GENERATIVE DESIGN―Processingで切り拓く、デザインの新たな地平

電子版価格
¥9,702
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

GENERATIVE DESIGN―Processingで切り拓く、デザインの新たな地平

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 486p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784802510134
  • NDC分類 727
  • Cコード C3055

出版社内容情報

プログラミングによる視覚表現の“最上級の教本” ―あの伝説の書、待望の日本語版が遂に刊行。

本書は、デザイン/アートのためのプログラミング環境「Processing」とオリジナルのGenerative Designライブラリを利用することで、プログラミング習得の壁を超えて生成的/創発的なビジュアルを作り出す方法をまとめた一冊。世界中で圧倒的な支持を得た、とびきり美しい作例とデザインの原則に基づいた構成、完全なライブラリとコードのポイント解説により、インスピレーション、リソースとして役立つだけでなく、プログラマーではない人たちにも新しいデザイン体験を与えます。

I./// Introduction イントロダクション
I.1 目次
I.2 序文
I.3 日本語版への序文(深津貴之)
I.4 イメージオーバービュー
I.5 本書の読み方
I.6 www.generative-gestaltung.deの使い方
I.7 プログラムの使い方

S./// Project Selection 作品事例

P./// Basic Principles 基本原理
P.0 Processing入門
P.0.0 Processing ― 概要
P.0.1 言語の要素
P.0.2 美しいプログラミング手法
P.1 色
P.1.0 HELLO, COLOR
P.1.1 色のスペクトル
P.1.1.1 グリッド状に配置した色のスペクトル
P.1.1.2 円形に配置した色のスペクトル
P.1.2 カラーパレット
P.1.2.1 補間で作るカラーパレット
P.1.2.2 画像で作るカラーパレット
P.1.2.3 ルールで作るカラーパレット
P.2 形
P.2.0 HELLO, SHAPE
P.2.1 グリッド
P.2.1.1 グリッドと整列
P.2.1.2 グリッドと動き
P.2.1.3 グリッドと複合モジュール
P.2.2 エージェント
P.2.2.1 ダムエージェント(単純なエージェント)
P.2.2.2 インテリジェントエージェント
P.2.2.3 エージェントが作る形
P.2.2.4 エージェントが作る成長構造
P.2.2.5 エージェントが作る密集状態
P.2.3 ドローイング
P.2.3.1 動きのあるブラシでドローイング
P.2.3.2 回転と距離
P.2.3.3 文字でドローイング
P.2.3.4 動的なブラシでドローイング
P.2.3.5 ペンタブレットでドローイング
P.2.3.6 複合モジュールでドローイング
P.3 文字
P.3.0 HELLO, TYPE
P.3.1 テキスト
P.3.1.1 時間ベースのテキストを描く
P.3.1.2 設計図としてのテキスト
P.3.1.3 テキストイメージ
P.3.1.4 テキストダイアグラム
P.3.2 フォントアウトライン
P.3.2.1 フォントアウトラインの分解
P.3.2.2 フォントアウトラインの変形
P.3.2.3 エージェントが作るフォントアウトライン
P.4 画像
P.4.0 HELLO, IMAGE
P.4.1 切り抜き
P.4.1.1 グリッド状に配置した切り抜き
P.4.1.2 切り抜きのフィードバック
P.4.2 画像の集合
P.4.2.1 画像の集合で作るコラージュ
P.4.2.2 時間ベースの画像の集合
P.4.3 ピクセル値
P.4.3.1 ピクセル値が作るグラフィック
P.4.3.2 ピクセル値が作る文字
P.4.3.3 リアルタイムのピクセル値

M./// Complex Methods 高度な表現手法
M.1 乱数とノイズ
M.1.0 乱数とノイズ ― 概要
M.1.1 乱数と初期条件
M.1.2 乱数と規則性
M.1.3 ノイズ VS 乱数
M.1.4 ノイズによる地形
M.1.5 ノイズによる動き
M.1.6 3次元空間の中のエージェント
M.2 振動図形
M.2.0 振動図形 ― 概要
M.2.1 調和振動
M.2.2 リサジュー図形
M.2.3 変調振動
M.2.4 3次元のリサジュー図形
M.2.5 リサジュー図形を描く
M.2.6 ドローイングツール
M.3 数学的図形
M.3.0 数学的図形 ― 概要
M.3.1 グリッドを作る
M.3.2 グリッドを曲げる
M.3.3 Meshクラス
M.3.4 メッシュ構造を崩す
M.3.5 カスタムシェイプを定義する
M.3.6 Meshクラス ― リファレンス(一部)
M.4 アトラクター
M.4.0 アトラクター ― 概要
M.4.1 ノード
M.4.2 アトラクター
M.4.3 アトラクター生成ツール
M.4.4 空間内のアトラクター
M.4.5 Nodeクラス ― リファレンス(一部)
M.4.6 Attractorクラス ― リファレンス(一部)
M.5 ツリー図
M.5.0 ツリー図 ― 概要
M.5.1 再帰
M.5.2 ハードディスクからのデータ読み込み
M.5.3 サンバースト図
M.5.4 サンバーストツリー
M.5.5 サンバースト生成ツール
M.6 動的なデータ構造
M.6.0 動的なデータ構造 ― 概要
M.6.1 力学モデル
M.6.2 インターネットからのデータ読み込み
M.6.3 データと力学モデル
M.6.4 大きさをビジュアライズする
M.6.5 テキストの意味解析
M.6.6 魚眼ビュー

A./// Appendix 付録
A.0 解説
A.1 索引
A.2 参考文献
A.3 編著者紹介
A.4 謝辞
A.5 連絡先
A.6 訳者/監修者紹介
A.7 コピーライト

内容説明

ビジュアルデザイン×プログラミングによるまったく新しいデザイン体験。デザイン/アートのためのプログラミング環境「Processing」とGenerative Designライブラリを用いて、プログラミング未経験者でも簡単に、生成的/創発的なビジュアルを生み出せる。

目次

I.イントロダクション
S.作品事例
P.基本原理(Processing入門;色;形;文字;画像)
M.高度な表現手法(乱数とノイズ;振動図形;数学的図形;アトラクター;ツリー図;動的なデータ構造)
A.付録

著者等紹介

ボーナッカー,ハルムート[ボーナッカー,ハルムート] [Bohnacker,Hartmut]
1972年、バーデン=ヴュルテンベルク州生まれ。数学の研究と経済学の学位から離れて、シュヴェービッシュ・グミュント・デザイン大学でコミュニケーションデザインを学ぶ。卒業後の2002年、シュツットガルトでフリーのデザイナー。専門は、インターフェースやインタラクションデザイン分野のプロジェクトのコンセプト構築、デザイン、プロトタイプ実装。2002年の終わりからは、デジタルメディアの教員。2009年から、シュヴェービッシュ・グミュント・デザイン大学でインタラクションデザインの教授

グロース,ベネディクト[グロース,ベネディクト] [Gross,Benedikt]
1980年、バーデン=ヴュルテンベルク州生まれ。2002年、地理学とコンピュータサイエンスを学ぶ。これらの分野の研究を離れ、ビジュアルデザインに興味をもつ。2003年、シュヴェービッシュ・グミュント・デザイン大学で情報とメディアを研究。2005年、フランクフルトのMesoでインターンシップ。2007年、修士論文『ジェネラティブシステム』(Julia Laubと共著)。2007‐2009年、シュヴェービッシュ・グミュント・デザイン大学インタラクションデザイン学科で助手と講師を務める

ラウブ,ユリア[ラウブ,ユリア] [Laub,Julia]
1980年、バイエルン州生まれ。2003年、シュヴェービッシュ・グミュント・デザイン大学でコミュニケーションデザインを学ぶ。バーゼルのHGKに留学。2007年、修士論文『ジェネラティブシステム』(Benedikt Grossと共著)。2008年から、ブックデザイン、コーポレートデザイン、ジェネラティブデザインを専門とするグラフィックデザイナーとして独立。2010年、デザインエージェンシーonformative(ジェネラティブデザインのための事務所)をベルリンでCedric Kieferとともに設立

ラッツェローニ,クラウディウス[ラッツェローニ,クラウディウス] [Lazzeroni,Claudius]
1965年、バイエルン州生まれ。1984年、写真家を目指しRaoul Manuel Schnellに師事。1987年、ボストンのマサチューセッツ芸術大学のチューター。1992年、ベルリンのBILDOアカデミーでメディアデザインの学位取得。1996年までPixelparkのクリエイティブディレクター。2001年までベルリンのデザインエージェンシーIM STALLの創設者、ディレクター、クリエイティブディレクター。1999年から、エッセンのフォルクヴァング芸術大学でインターフェースデザインの教授

安藤幸央[アンドウユキオ]
北海道生まれ。株式会社エクサコンサルティング推進部所属。Open GLをはじめとする三次元コンピュータグラフィックス、ユーザエクスペリエンスデザインが専門。Webから始まり情報家電、スマートフォンアプリ、VRシステム、巨大立体視シアター、メディアアートまで、多岐にわたって仕事を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。