日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 07時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784802213462
  • NDC分類 538.7
  • Cコード C0065

出版社内容情報

日本各地の博物館、公園、自衛隊施設、その他いろいろな場所に保存・展示されている、旧日本軍機、自衛隊あるいは米軍を退役した航空機を紹介します。ラバウルで発見された零戦から、F-4ファントム初号機まで、その数は600機以上。QRコード(または経緯度)は、GoogleMap/Earthの衛星写真とリンクし、地上に並ぶ展示機を上空から眺められます。
大切に保存される機体が持つエピソード、展示機の見かた・楽しみかた、退役した民間機の展示施設、個人コレクターの趣味の部屋、訓練用保存機の使われ方、現存する旧軍機と退役保存される自衛隊機のデータ、日本航空協会の重要航空遺産などなど、幅広い視点からの特集記事・コラム記事も掲載しています。

内容説明

「ヒコーキは飛んでこそかっこいい!」―というのは当然だ。しかしライト兄弟の時代の飛行機や、第二次世界大戦を生き延びた飛行機は、博物館にしか置いていない。退役してしまった自衛隊機や米軍機も、基地や駐屯地でしか見られない。それなら行ってみるしかないじゃないか、飛べないヒコーキを見に!全国250か所に600機以上!

目次

第1部 保存機・展示機には物語がある(浜松のF‐86Fブルーインパルス;かかみがはらの飛燕;靖國神社の零戦五二型;YS-11生産第1ロットの兄弟機;鹿屋の二式大艇;赤いローターのOH-6J)
第2部 保存機・展示機はここにある(公園;博物館;自衛隊基地;その他)
第3部 全国の保存機・展示機(北海道エリア;東北エリア;関東北部エリア;関東南部エリア;甲信越・北陸エリア;東海エリア;近畿エリア;中国・四国エリア;九州北部エリア;九州南部エリア;沖縄エリア)
第4部 保存機・展示機のみどころ
第5部 現存する旧軍機・自衛隊機(旧軍機;自衛隊プロペラ機;自衛隊ジェット機;自衛隊大型機;自衛隊ヘリコプター)

著者等紹介

山本晋介[ヤマモトシンスケ]
1963年生まれ。ブログ「用廃機ハンターが行く!」管理人。用途廃止・除籍になった航空機(用廃機)を求めて日本国内やアジア各地にある基地、博物館、公園、草むらをめぐり、見つけては紹介している

鈴崎利治[スズサキトシハル]
1967年生まれ。「七五三から軍事演習まで、何でも撮るスズサキ写真店」店主。小・中学校の記念撮影や卒業アルバムを手掛けつつ、ミリタリーカメラマンとして雑誌等で撮影・執筆を行う。軍事遺跡、廃墟、近代遺産、珍スポット、聖地なども撮影する

中村泰三[ナカムラタイゾウ]
1968年生まれ。大戦機修復家。元陸上自衛官。零戦二一型の後部胴体、右主翼、左水平尾翼を展示する私設資料館「零戦・報國‐515資料館」管理人。東京文化財研究所、日本航空協会とも連携し博物館などへの協力を通して、戦時航空遺産の修復保存と展示に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

2
こんなにたくさんあるのかというのが、正直な感想。図書館の内容紹介は『退役した自衛隊機・米軍機から、現存する旧日本軍機、原寸大のモデルまで。公園・博物館・自衛隊基地など全国約250か所にある保存機・展示機600機以上を紹介。展示機を上空から衛星写真で楽しむためのQRコード付き』。 2024/02/21

Worldさん

1
自衛隊の開放日に行く楽しさに最近気づいたのできっかけとして読んだ。調べてもこういうのは意外と出てこないし、行ったら行ったで他に見どころがあったりして注目されてこなかったのかな。解説やマップも添えられており是非旅のお供にしたい。2023/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21516544
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品