出版社内容情報
首都圏JR各路線を走る電車を、路線・形式・番台ごとに解説
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
3
209系から始まったJR東日本の通勤型・近郊型(→一般形)への流れ。209系・E217系の廃車が進み、E231系・E233系は一般形の主力車両としてその数は膨大に。そして山手線はE235系に統一され、横須賀総武快速線はE235系への置き換えが進んでいく。ローカル部でも、上越線ではE129系、房総地区・相模線・宇都宮線北端と日光線にはE131系といったローカル仕様一般形が一気に進出。この本の刊行には間に合わなかったが鶴見線もE131系への置き換えが発表された。南武支線用E127系は写真のみ掲載。2023/07/28
-
- 和書
- ゼレンスキーの真実