内容説明
航空機に詳しい九尾の妖狐くおん様が、新たな弟子となった天狗娘なごみに第二次大戦期に活躍した世界各国の戦闘機をレクチャー!“宿命のライバル”Bf109vsスピットファイア、“最後の複葉戦闘機対決”グラディエイターvsCR.42、といった対決形式をメインにWW2戦闘機の基礎知識を紹介していく。マンガ・イラストではケモノのもののけ少女たちが各国の代表として登場し、解説記事では機体図面や写真を交えながら、各機種の開発経緯から特徴的なメカニズム、戦歴、派生型などをしっかり解説。単行本描き下ろしとして、軍用機設計者の紹介マンガやフィンランドの戦いも収録する。
目次
スピットファイアMk.1/2とBf109E
I‐16と九七式戦闘機
CR.42とグラディエーター
MS.406とD.520
零戦二一型とF4F
Bf110とボーファイター
P‐39と一式戦闘機
Bf109FとYakシリーズ
MC.200シリーズとハリケーン
二式戦闘機とP‐40
スピットファイアMk.V/KとFw190A
零戦三二型と二二型
フィンランド空軍のD.XXIとF2A
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nekomatadesu
1
以前「ふぁいてぃんぐ・うぃんぐす(日本陸海軍戦闘機編)」を読んでいたので、 海外の機体もあるので楽しみに。 今回はVS物として各地の戦線のライバル機の紹介形式で面白い。 戦闘機設計者列伝も面白かった。 でもね、イラスト少な目なのはちょっと残念。 燃料噴射式はドイツが実用化していたとか、ドイツは倒立でイギリスは正立と言われてみれば各機納得の外見だ。 一寸前に話題になった三式戦もDBのコピーだから倒立だったね。 2017/07/23
鈴木誠二
0
『M☆Cあくしず』で連載を楽しく読んでいますが、こうしてまとまって読めるのは嬉しい。メジャーな戦闘機だけでなくマイナーな戦闘機&空戦エピソードは実に興味深いのです。2017/08/12