出版社内容情報
かつて、地域の憧れの場であり、家族がハレの日に楽しむ場所であったデパート。しかし、もはやその面影はなく、人々のデパート離れは止まるところを知らない。
デパート自身も半ば諦めたかのようなテナントモール化を推し進め、さらに集客力を弱めている。この悪循環から抜け出すためには発展・再生といった単純な成長概念ではなく、今ある環境に根差した経営観が不可欠だ。特に地方百貨店では、経済性よりも社会性を重視した経営が基本となっていくだろう。
業界紙「デパート新聞」社主である著者が、デパートマンとしての現場経験と10余年にわたる被災地支援で知った公益が持つ地方再生への可能性とデパートの公益性について具体的に考察する。
目次
第1章 デパートの経営には、公益思想が必要
第2章 店内の大改革
第3章 接客
第4章 外商
第5章 財務
第6章 デパート内部の経営改革
第7章 公益事業としてのデパート
著者等紹介
田中潤[タナカジュン]
2004年よりデパート新聞社、社主。一般社団法人東日本大震災雇用・教育・健康支援機構、理事長。公益社団法人受動喫煙撲滅機構、理事長。俳句結社「夢」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ジャングル チンパンジー