竹書房怪談文庫<br> 怪事件奇聞録

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり

竹書房怪談文庫
怪事件奇聞録

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 08時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801941106
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

怪異体験と社会的事件――新たな切り口で迫る怖い話!

「この怪談を語るたび、必ず悪いことが起こるから」
初めて明かされる絶対禁忌の体験談 
(収録話「話してはいけない話を話したこと」より)


・帰宅途中の道に現れるという黒いロングヘアの白い女。調査により明らかになる、とある事件との関係「S坂の怪」
・付き合っていた女性とその子供たち、一緒に暮らしはじめるが不穏なことが…「新しい家族」
・ラジオ番組を録音したはずが聞こえるのは阿鼻叫喚「カセットテープ」
・聞いた人ではなく話をした人に悪いことが起きると、頑なに口を閉ざす男。その話とは? 男の顛末は? 「話してはいけない話を話したこと」など。
実際の事件や事故にまつわる怪異、そしてあくまでも個人が体験した一回性の怪異――誰かが体験して話し、誰かが聞くことで怪談が生まれる。その現場を目撃せよ!

内容説明

帰宅途中の道に現れるという黒いロングヘアの白い女。調査により明らかになる、とある事件との関係「S坂の怪」、付き合っていた女性とその子供たち、一緒に暮らしはじめるが不穏なことが…「新しい家族」、ラジオ番組を録音したはずが聞こえるのは阿鼻叫喚「カセットテープ」、聞いた人ではなく話をした人に悪いことが起きると、頑なに口を閉ざす男。その話とは?男の顛末は?「話してはいけない話を話したこと」など。実際の事件や事故にまつわる怪異、そしてあくまでも個人が体験した一回性の怪異―誰かが体験して話し、誰かが聞くことで怪談が生まれる。その現場を目撃せよ!

目次

S坂の怪1
S坂の怪2
オールドケントロードの手
カセットテープ
オチは?
くうたんと死
コツン
スーパー林道
タクシーで言われたこと1
タクシーで言われたこと2
ムーダンの祭壇
悪魔祓い
確認
古都の水底 団地
古都の水底 文化住宅
手続きとかで
孤独死物件
黒い筒
甘い果実には甘い果実を1
甘い果実には甘い果実を2
集まろうぜ!
墓あらし
赤い着物の女
新しい家族1
新しい家族2
父の初恋
別れの夜
彼女の秘密
話してはいけない話をしたこと1
話してはいけない話をしたこと2
話してはいけない話をしたこと3
話してはいけない話をしたこと4

著者等紹介

吉田悠軌[ヨシダユウキ]
文筆業を中心にTV映画出演、イベント、ポッドキャストなどで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

65
実話怪談集。題名に怪事件と付いてはいるものの、実際あった大事件と関連する話はほとんど無いように感じられる。有名なのをしいて挙げれば「てるくはのる事件」に関連するのがあるくらいか。基本的に普通の実話怪談が収められているのだが、実際の事件は怪談より救いが無いものが多いのでこの形式で正解だと思う。愛犬家とか尼崎とか。個人的に好きなのは、背後や家系に何かありそうでそれが明らかにならない「話してはいけない話を話したこと」や、誰も悪くないのに物事だけが悪い方に転がっていく「新しい家族」。やはり著者の怪談は外れが無い。2024/09/28

ピンガペンギン

21
お気に入りの方のレビューを参考に。前書きに「怪談を聞き取る現場こそが怪談」とあった。従来からノンフィクションはフィクションとあまりかわらないのではと思っている。充実した内容もさることながら、このレベルの本に仕上がっているのは筆者の筆力によるところが大なのだろう。「カセットテープ」深夜ラジオを楽しみにする中学生(倉敷市。地名ははっきり書かれているのが多い。最後の話をのぞいて。)が録音ボタンを押していたテープに、不気味な音声が録音されていた…。「父の初恋」これが地元の話で、しかもUFOの奇妙な話でした。2025/04/14

eyemu

11
ついつい事件を調べてしまう性。 あ~、あれか!!!と、思う事件を取り扱っておられました。 聞いたことのある吉田怪談の代表格みたいのもあって、少しだけかまえてしまった。 現実と虚構の狭間が、怪談の世界だと思っている。 現実過ぎると私はちょっと怖すぎてダメかも知れない。 あまりにも現実過ぎると、怖いがあまりにもリアルで思い切り楽しめない感じ。 実話かどうか、みたいな曖昧な世界観の中で怖い思い切り楽しむみたいな。 現実感がなさ過ぎてもダメだし、現実感があり過ぎてもダメなんだな。。。 読者は無限に我儘だ。2024/09/17

澤水月

10
実際に起きた事件とリンクしているかもしれない話と、個々人の身の回りに起きた怪異半々で構成。韓国の巫女「ムーダン」にまつわる話なども興味深い。家族や男女が別れる話は悲哀が滲みる。禁忌を語らせる話は…正直やめた方が…と思ってしまう…(自分も似た状況、経験あるモノで)。2024/09/04

フロッグ

8
怪談話は吉田さんと中山さんと福澤さんのものがいい。2024/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22018660
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品