出版社内容情報
イスラエルと聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。
驚くなかれ、「イスラエルという国家は、本質的にサイエンス・フィクションの国」(「イスラエルSFの歴史について」)なのだ。
豊穣なるイスラエルSFの世界へようこそ。
エルサレムを死神が闊歩(かっぽ)したり(「エルサレムの死神」)、
進化した巨大ネズミに大学生とぽんこつロボットが挑んだり(「シュテルン=ゲルラッハのネズミ)、
テルアビブではUFOが降りてきてロバが話し出すこともある(「ろくでもない秋」)。
あなたは、天の光が消えた空を見つめる少年(「星々の狩人」)や
悩めるテレパス(「完璧な娘」)とも出逢うだろう。
アレキサンドリア図書館(「アレキサンドリアを焼く」)に足を踏み入れ、
無慈悲な神によって支配されている世界を覗くだろう(「信心者たち」)。
未知なる星々のまばゆいばかりの輝きをあなたは目にする。
その光はあなたの心を捉えて放さないはずだ――。
ロバート・シルヴァーバーグによる序文、編者によるイスラエルSFの歴史をも含む、知られざるイスラエルSFの世界を一望の中に収める傑作集。
【収録内容一覧】
まえがき ロバート・シルヴァーバーグ
「オレンジ畑の香り」(“The Smell of Orange Groves”)ラヴィ・ティドハー/小川隆 訳
「スロー族」(“The Slows”)ガイル・ハエヴェン/山田順子 訳
「アレキサンドリアを焼く」(“Burn Alexandria”)ケレン・ランズマン/山田順子 訳
「完璧な娘」(“The Perfect Girl”)ガイ・ハソン/中村融 訳
「星々の狩人」(“Hunter of Star”)ナヴァ・セメル/市田泉 訳
「信心者たち」(“The Believers”)ニル・ヤニヴ/山岸真 訳
「可能性世界」(“Possibilities”)エヤル・テレル/山岸真 訳
「鏡」(“In the Mirror”)ロテム・バルヒン/市田泉 訳
「シュテルン=ゲルラッハのネズミ」(“The Stern-Gerlach Mice”)モルデハイ・サソン/中村融 訳
「夜の似合う場所」(“A Good Place for the Night”)サヴィヨン・リーブレヒト/安野玲 訳
「エルサレムの死神」(“Death in Jerusalem”)エレナ・ゴメル/市田泉 訳
「白いカーテン」(“White Curtain”)ペサハ(パヴェル)・エマヌエル/山岸 真 訳
「男の夢」(“A Man’s Dream”)ヤエル・フルマン/市田泉 訳
「二分早く」(“Two Minutes Too Early”)グル・ショムロン/山岸真 訳
「ろくでもない秋」(“My Crappy Autumn”)ニタイ・ペレツ/植草昌実 訳
「立ち去らなくては」(“They Had to Mo
内容説明
エルサレムを死神が闊歩したり(「エルサレムの死神」)、進化した巨大ネズミに大学生とぽんこつロボットが挑んだり(「シュテルン=ゲルラッハのネズミ」)、テルアビブではUFOが降りてきてロバが話し出すこともある(「ろくでもない秋」)。あなたは、天の光が消えた空を見つめる少年(「星々の狩人」)や悩めるテレパス(「完璧な娘」)とも出逢うだろう。アレキサンドリア図書館(「アレキサンドリアを焼く」)に足を踏み入れ、無慈悲な神によって支配されている世界を覗くだろう(「信心者たち」)。未知なる星々のまばゆいばかりの輝きをあなたは目にする。その光はあなたの心を捉えて放さないはずだ―。ロバート・シルヴァーバーグによる序文、編者による「イスラエルSFの歴史」をも含む、知られざるイスラエルSFの世界を一望の中に収める傑作集。
著者等紹介
テイテルバウム,シェルドン[テイテルバウム,シェルドン] [Teitelbaum,Sheldon]
1944年、テルアビブ生まれ。1970年代なかばからイスラエルSF/ファンタジー界の中心人物として活動。イスラエル・サイエンス・フィクション&ファンタジー協会(ISSF&F)創設の原動力となり、その初代会長を務め、毎年恒例のSF大会Iコンをはじめとするファン活動を創始した。フランク・ハーバートの『デューン 砂の惑星』を始めとして、アシモフ、クラーク、ハインライン、ギブスン、ティプトリー・ジュニアら、多くの欧米作家の翻訳を手掛けた。ISSF&Fは、20周年に当たる2016年に生涯功労賞を彼に授与した
ロテム,エマヌエル[ロテム,エマヌエル] [Lottem,Emanuel]
1955年、モントリオール生まれ。イスラエルへ移住し、空挺旅団の幹部将校として軍務につく。イスラエルでは軍務を果たすかたわら、草創期にあったイスラエルの雑誌“ファンタジア2000”の編集委員となった。軍役を終えるとジャーナリズムの世界へ。1986年にロサンジェルスへ移住。カナダの第1回ノーザン・ライツ賞の受賞者であり、ブランダイス大学の主催するユダヤ人出版報道賞を3度受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yutaro13
Shun
くくの
緋莢
ひさか