内容説明
自閉症くんの母歴9年!その時、どうした?ことばの遅れに気づいた時、集団行動ができない時、パニックをおこした時、発達障害を疑った時。希望を持つ日もあれば、どん底まで落ちる日もある―。母の心の内もセキララ告白。
目次
誕生
発達障害を疑った時にしたこと・診断されてしたこと 1歳11カ月~
睡眠障害 1歳6カ月~
パニックをおこす 1歳6カ月~
ことばの遅れ 2歳0カ月~
人の身体に乗る 2歳0カ月~
自傷行為・他害行為 2歳0カ月~
人への興味がない 2歳0カ月~
奇声をあげる 3歳0カ月~
集団行動ができない 3歳0カ月~
繰り返し行動 3歳6カ月~
人との関わりの中でのトラブル 4歳0カ月~
著者等紹介
moro[MORO]
livedoorブログ公式ブロガー。ハンドメイド作家としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
陸抗
14
息子君の発達が遅く、おかしいと調べてみたら自閉症だった。そんなお母さんの、日常の4コマ漫画。こもたろ君の小さい頃のエピソードを読んで、うちの息子はどうだったか考えても…覚えてない。今がとにかく必死で、昔の事は忘れちゃうみたい。ただ、息子が似た行動を起こしたときの対処法等、参考になる部分も多かった。初対面の人に、「家に遊びに来て」と言うの、止めて欲しい…。2018/04/08
がりがり君
4
これはいい資料なのでは?これはいい資料なのでは?(テンションMAX)。言語療法やって一時的にしゃべるようになったけどその後すぐに喋らなくなったあたりからこの子は本物と確信してその後読みつけるにつけあぁ重い自閉症なのだなぁとなった。母親の観察が鋭く実に確信をついてる。あとは多弁を要しまい。2020/02/16
ちゃんぱな
1
漫画で読みやすい、自閉症児とのやりとりの中でお母さんも本人も成長したり学んだり、その過程がよくわかった、お母さんの考え方とか関わり方好きだなあ。また読もうと思う2020/03/01
理慧(みさえ)☆理月(みーな)
1
こもたろくんは成長してるけど、うちの子は小さいときにできてたこと(集団行動とか)が大きくなるにしたがって、できなくなってるんだよなぁ2018/08/05