出版社内容情報
高校野球の雄、横浜高の名参謀だった小倉。40年にわたる自分の野球人生を振り返りながら、野球ノートに書き留めてきた秘密を公開。野村克也、松坂大輔、絶賛。
内容説明
「秘技・二人殺し」は、このノートの中にある!高校野球は1点勝負。「スクイズを失敗しない方法」。甲子園62勝、優勝3度!「甲子園の達人」が40年間書き綴った戦略・育成「秘密の書」。
目次
第1章 小倉野球
第2章 戦略1・甲子園への道
第3章 戦略2・横浜高「常勝」の秘密
第4章 戦略3・偵察
第5章 育成1・バッテリー
第6章 育成2・守備
第7章 育成3・打撃
第8章 育成4・走塁
著者等紹介
小倉清一郎[オグラキヨイチロウ]
1944年6月16日生まれ。神奈川県横浜市出身。横浜高校から東京農業大に進み、社会人野球の三菱自動車川崎、河合楽器でプレー。ポジションはキャッチャー。選手を引退後、東海大一高(現・東海大翔洋高=静岡)、横浜商高、横浜高のコーチ、監督、部長を歴任。3校とも甲子園に出場させた名参謀、名伯楽。現在は「野球伝道師」として、全国野球行脚している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
35
これまで、東海大一高で4年間のコーチ、横浜高で1年間の監督、Y校で12年間のコーチ、再び横浜高に戻って部長・コーチ。 教え子でプロ野球選手になったのは、東海大一高で2人、Y校で6人、横浜高で42人、全部で50人。 そのうち、ドラフト1位が10人。高校時代に甲子園に出られなくとも、プロでリーグ優勝、日本一になった選手もいれば、WBCで世界一になった選手もいる。 プロに送り出すことだけが指導者の役目ではないといえ、選手たちがプロが目標だと言うならば、それを叶えてやるのが指導者の役目だ。2020/07/24
ga
17
東海大一高、Y高、横浜高校で約40年コーチ指導、教え子50人をプロ野球界へ送り出した元・横浜高校野球部長 小倉清一郎による野球ロジック。帯によると「秘密の書」。実際の戦略や育成面での技術的な項目は斜め読みしてしまったけど、横浜高校「常勝」の秘密や、現役選手の小出し情報は楽しめた。個人的には絶対的キャプテンの項目でベイスターズ☆乙坂智、それと地元同級生でY校にて甲子園経験がある友人の名が挙がっていた事が嬉しい。2015/08/17
よっしー
9
★3・5 甲子園で成績残しているのは、やはりそれだけの理由があるんだな。2016/06/14
きるきるふわっち
8
びっくりするくらいチンプンカンプンで、ヘコむ。初心者のための野球ルール入門書とか読んでる私にはもう、雲の上の話だったです…意味わからんし…はあ。2015/10/11
うぉんばっとう
3
1野球ファンとして読ませて頂きました。そこまで書いていいのかと言うくらい細かい。野球てこんなに緻密なのかと。 高校野球の指導者、また野球を現在やっておられるプロアマ問わず楽しめる本でしょう。また、野球が解らないと何のことだがさっぱり解らない本でもあるが。観戦の楽しみ方がまた増えました。2016/11/29