出版社内容情報
初心者向けに、効果や効能、入り方などの基本的な情報から、「ととのえる」ためにおすすめのサウナまでわかりやすく紹介
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
48
これは大変参考になる。初心者必読ではないでしょうか。以下メモ。サウナ室では、頭と足先を近づけ(あぐら・体育座り)、出るタイミングは背中の中央が温まったら。息を吐きながら水風呂に入ると肺の暖かい空気が冷えた軌道を通るとスースーする。自ら手を出すと体感が2℃上がる。サウナにより短時間で深い睡眠に。脱衣所でととのうのもアリ。最終セットはサウナ、水風呂、水シャワーで。完全予約制のアウトドアサウナthesauna。ウェルビー福岡は水風呂だけのサウナ全振りスタイルで人気。マットを自分で持ち入る清潔感サウナしきじ。2024/04/20
しゅん
7
最近週一くらいで行くようになったのでそろそろビギナーサウナーと名乗ってもいいのでは!?と考えていた時に見つけたサウナの初心者向け雑誌。サウナに入る時のルールや全国のおすすめサウナが載っていて水風呂何分、外気浴何分が理想など気になっていた情報が記載されていてとてもためになった!ただ関西のサウナ情報が少なすぎる笑 そもそも店舗数が首都圏に比べて圧倒的に少ないのかも。池袋のかるまる行きたいなぁ。2022/03/15
i_as_37to1010
1
サウナのベーシックなことがひととおり網羅されてました。 勧められてる施設もスパ銭、健康センター、ホテルスパ、銭湯、アウトドア、観光、とバリエーション豊かでよかったです。 カプセルフジ栄は愛知県だと思うんですが、誤植かも?(住所は名古屋になってたので。) おすすめされていたのは男性向けの施設が思ったよりも多かったので、もうちょっとその辺の表記わかりやすい方がいいのかな、とは思いました。 まあ男性施設に名店が多いのも事実ですね。 2022/09/28
カイトウ
1
サウナの基本から一歩上の楽しみ方を満喫するために、とっておきたい一冊。自分のサウナの入り方を見直したり、全国の優良サウナ店が知れたりして、いつ見ても楽しい。ついついサウナに行きたくなる。 サウナばかりの情報だけでなく、普段のお風呂についてもバスグッズなどか掲載されていたりして嬉しい。2022/03/27