出版社内容情報
笑って学べる仏教エンターテイメント読本!
仏教マニアの著者と漫画家が、座禅から山籠り修業まで、身体を張った取材で仏教を語りつくす! 笑って学べる仏教エンターテイメント読本。
座禅、写経、祈祷……。いま若い女性を中心に静かなブームの仏教。
▼本書は、仏教マニアの著者二人が、お寺巡りから山籠り修行まで、身体を張った取材で仏教の醍醐味をお伝えします。
▼「仏教のご利益ってどんなもの?」「ご祈祷って本当に効果があるの?」など、日本人にとって身近なようで意外と知らない教えをやさしく解説。笑って学べる新感覚の仏教エンターテイメント読本!
▼文庫書き下ろし。
●はじめに 事実ベースでエンタメにしてみました
●第一章 仏教のご利益ってどんなもの?
●第二章 仏教的な考え方って?
●第三章 見えない世界とつながる
●第四章 様々な修行のかたち
●第五章 古寺巡礼で見つけたもの
●おわりに
●参考文献
内容説明
座禅、写経、祈祷…。いま若い女性を中心に静かなブームの仏教。本書は、仏教マニアの著者二人が、お寺巡りから山篭り修行まで、身体を張った取材で仏教の醍醐味をお伝えします。「仏教のご利益ってどんなもの?」「ご祈祷って本当に効果があるの?」など、日本人にとって身近なようで意外と知らない教えをやさしく解説。笑って学べる新感覚の仏教エンターテイメント読本。
目次
第1章 仏教のご利益ってどんなもの?(ご利益求めて、お寺にGO;はじめての祈祷体験、豊川稲荷;仏教は食べることである;ご祈祷ってどれくらいお金がかかるの?;実際にあったご利益;日本一集客するお寺、成田山ってどんなところ?;それぞれに合った仏様と神様がいる!)
第2章 仏教的な考え方って?(まずは何から読めばいいのか?;浅草寺で見つけた仏教を紐解く鍵;四万六千日からのヒント;仏教における数字の整理)
第3章 見えない世界とつながる(比叡山と高野山は今でも霊山なのか?;多聞第一;止観地獄;比叡山の天狗;奥の院の不思議;授戒堂の漆黒に見えた世界)
第4章 様々な修行のかたち(写経・写仏;読誦会;座禅;参篭)
第5章 古寺巡礼で見つけたもの(現代日本仏教の源流を感じる、黄檗宗・萬福寺;異国の味、禅の深さ;巨大建築の宇宙、東大寺;新薬師寺のミクロコスモス;阿修羅と出会って何を見たか?;仏教の魅力を多くの人々へつなぐもの)
著者等紹介
川辺秀美[カワベヒデミ]
株式会社スカイライター代表取締役。編集者・コンサルタント。1968年横浜市生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒業。就職情報会社・文化放送ブレーンを経て、書籍編集者へ転身。オーエス出版、インデックス・コミュニケーションズの書籍編集長を経て独立。ミリオンセラー作家となった水野敬也を発掘し、『ウケる技術』『東大生が書いたやさしい株の教科書』などのベストセラー作品を手がけた。現在は人材教育・執筆・出版エージェントという三本柱で仕事を展開している
鈴木淳子[スズキジュンコ]
漫画家。兵庫生まれ、新潟育ち。現在東京在住。1988年『別冊ASUKA』にて漫画家デビュー。以降、『少女コミック』『Carnival』『Kiss』『Be Love』『恋愛白書』シリーズなど、各誌にて作品を掲載。『ハーレクイン』シリーズでは描きおろしコミックスも。近年では、ケータイキャリアによる週刊連載『どすこい!!Maji恋☆どんと来い!!』がある。最近は、20年以上のキャリアを生かし、お世話になった漫画業界に恩返しをすべく「アシスタント養成講座」や「漫画教室」も開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。