出版社内容情報
身近な人とお別れをするのは悲しいことです。しかし、「その時」が来ても、悲しみにひたっている時間はあまりありません。葬儀の手配や事務手続きなど、やるべきことがたくさんあるためです。
本書は、それらの手続きをスムーズに進めるためのものです。
葬儀はもちろん、名義の変更や「もらえるお金」の手続きまで、すべて終えられるように、「どこに・何を・いつまでに提出するのか」を、図や一覧などで分かりやすくまとめました。
これがあれば、あせらずに、落ち着いて、つつがなく大事な人を見送ることができることでしょう。
内容説明
決められた期間内にいろんな届け出をする必要があるけど…何を、どこに、いつまでに提出すればいいのか?この1冊で流れと手順がすべてわかります。
目次
第1章 死亡直後に行う手続き(死亡直後の手続き 臨終から初七日まで;死亡診断書の受け取り・死亡届の提出 ほか)
第2章 なるべく早く行う手続き(預金口座が凍結されたらどうする?;生命保険金(死亡保険金)を受け取る ほか)
第3章 年金の手続き(年金受給停止と未支給年金の請求;遺族年金の仕組み ほか)
第4章 相続の手続き(相続人の範囲と法定相続分;想定外の相続人が見つかったら、どうする? ほか)
第5章 相続税の手続き(相続税の大まかな仕組み;相続財産の評価方法 ほか)
著者等紹介
森武史[モリタケシ]
司法書士。森司法書士事務所代表。沖縄県生まれ。広島修道大学法学部法律学科卒業
柴崎貴子[シバサキタカコ]
税理士・社会保険労務士。柴崎会計事務所代表。東京都生まれ。明治大学政治経済学部政治学科卒業
房野和由[フサノカズヨシ]
特定社会保険労務士。社会保険労務士房野事務所代表。埼玉県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 急性腹症 外科mook
-
- 和書
- 脳を活性化する自分史年表