超実践!サラリーマン節税術

個数:

超実践!サラリーマン節税術

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801303980
  • NDC分類 345
  • Cコード C0033

内容説明

給料が増えなくても、工夫しだいで手取りは増やせる!ただ給料から天引きで税金を取られているだけでは損をしてしまう。メジャーな住宅ローン控除・医療費控除以外にも控除はこんなにある!副業でできる節税、e‐TAXでの確定申告についてもよくわかる。

目次

序章 自分がどれくらい税金を払っているか把握していますか?(サラリーマンは税金に無頓着?;自分が払っている税金の確認方法 ほか)
1章 節税によって手取が増える仕組み(節税方法は大きく分けて2つ;所得税は「累進課税」 ほか)
2章 サラリーマンができる節税はこんなにある(サラリーマンの節税は「3段構え」;「医療費控除」は所得控除の筆頭格 ほか)
3章 確定申告をしてみよう(サラリーマンが確定申告をするメリットは何?;所得は10種類 ほか)
4章 副業で個人事業主になればもっと節税できる(副業規定が見直されている今、始めるべきこと;副業で収入を得たら確定申告は必要か? ほか)

著者等紹介

梅本正樹[ウメモトマサキ]
税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー(日本FP協会AFP)。1960年生まれ。石川県金沢市出身。大阪府立大学経済学部経営学科卒。トータルで約30年間、税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーの業務に従事。他の保有資格等としては、宅地建物取引士(有資格者)。これらの資格を相乗的に活用することにより、関与先である法人及び個人及びその役員や社員その他の世帯可処分所得を、無理なくムラなく無駄なく増加させる研究に邁進。実務では確定申告や年末調整を通じて、延べ1万件を超える世帯の節税に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

51
医療費控除、住宅ローン減税、NISAやiDeCo、ふるさと納税など、節税になるポイントが書かれています。とは言え、税金のことなので、ウルトラCがあるわけでなく、サラリーマンである以上限界はあるかと思いました。一生懸命働いて納めた税金が、永田町の文化である裏金に使われていることを考えると、何だかな、と思ってしまいます。2023/12/17

きみたけ

42
著者は、税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーの梅本正樹氏。税金の仕組みやサラリーマンの節税術、確定申告のやり方など、基礎的知識を丁寧に教えてくれる初心者向けの一冊。特に真新しい項目はありませんでしたが、節税に向けて再認識した次第。自分の場合は「医療費控除」(10万円を超えたのは息子の歯科矯正した年だけ)、「寄付金控除」(ふるさと納税を始めてから)がキーポイントですね。2024/01/06

えてぃ

4
もっとお金が欲しい人向けに、収入を増やすのではなく、節税の観点から増やし方を学べる本。 ライフステージや健康など、自分の置かれている状況によって今どんなお得制度が使えるか網羅的に学べました! 平均年収、1人世帯、健康な人の境遇を例にすると、優先的に利用を考えたいと思う制度は「iDeCo」「NISA」「地震保険料控除」「生命保険料控除」「ふるさと納税」「副業の20万円ルール」 最後の「節税は最高の知的ゲーム」という言葉が印象的。いかに税金を知り、試算して、安くするか。2021/01/29

3
医療費控除はある程度所得がないと意味ない セルフメディケーション制度はやってみたいけど、ふるさと納税のワンストップ特例使ってたら使えないのかな?2023/09/04

kaz

3
「超」かどうかはともなく、内容はタイトルから想定されるもの、著者の税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーという肩書からもう少し突っ込んだものを期待したが、内容は初歩的で、そもそも所得とはから始まるような本。各種控除を説明したに過ぎないというのが、正直な感想。終活に役立つ贈与等に関するコメントも、ごくわずか。2020/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14349889
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。