余白の形而上学―ポール・クローデルと日本思想

個数:

余白の形而上学―ポール・クローデルと日本思想

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 07時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 391p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784801008472
  • NDC分類 950.28
  • Cコード C0098

内容説明

フランス文学史に燦然と輝く詩人は、駐日大使として訪れた異国の地で何を見出したのか。日本というトポスのもと、生者と死者、見えるものと見えないもののあいだに橋を架ける〈媒介者〉のモティーフを手掛かりに、その詩学の核心に迫る。

目次

序章 クローデルからマラルメへ―象徴主義者たちの〈観念〉論争
第一章 形而上への扉、日本への扉
第二章 比喩と論理学―クローデルの日光体験
第三章 神とカミのあいだで―神道と形而上
第四章 虚無の形而上学―頽廃としての仏教
第五章 魂の在処―平田国学と『女と影』
第六章 媒介する天使―能のスコラ学
第七章 ものの「ああ性」を求めて―物のあはれの形而上学
第八章 間奏曲―誤解された修辞
第九章 虚無から射かけられる矢―水墨画の神学
第十章 アリストテレスと唐辛子―新たなクラテュロス主義
終章 「東洋という偉大な書物」

著者等紹介

大出敦[オオデアツシ]
1967年、栃木県に生まれる。筑波大学大学院後期博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学教授。専攻、フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品