日仏会館ライブラリー<br> フランスのイスラーム/日本のイスラーム

個数:

日仏会館ライブラリー
フランスのイスラーム/日本のイスラーム

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 19時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 298p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784801007598
  • NDC分類 167
  • Cコード C0036

内容説明

“ライシテ=政教分離”を国是とするフランス、そして“無宗教の国”日本において、宗教的・文化的マイノリティであるムスリムは、社会にどのような位置を占め、いかなる問題に直面しているのか。日仏におけるイスラームをめぐる文化衝突の歴史的経緯と共生の実現を目指す取り組みを辿る、最新の研究成果。

目次

序 フランスと日本のイスラーム―「比較しがたいものの比較」の試み
1 フランスの文脈と日本の文脈(同化不可能なイスラーム―植民地アルジェリアから今日のフランスへ;フランスにおけるライシテとイスラーム―近世から現代まで ほか)
2 「過激なイスラーム」と「リベラルなイスラーム」あるいは改宗の両義性(一九九五年以降のイスラーム・テロリズムに見られる新たな側面;日本に「過激主義」はないのか? ほか)
3 制度と日常生活の一側面―研究・教育と食(フランスにおけるイスラームおよびイスラーム世界に関する研究・教育政策―過去三十年間を振り返って;フランスにおけるイスラーム教育とイスラーム学教育―現状と新しいプロジェクト ほか)

著者等紹介

伊達聖伸[ダテキヨノブ]
1975年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(宗教学・フランス語圏地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品