批評の小径<br> ポストメディア人類学に向けて―集合的知性

個数:
  • ポイントキャンペーン

批評の小径
ポストメディア人類学に向けて―集合的知性

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 10時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 362p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784801000902
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0010

内容説明

実現されるべき未来―21世紀におけるポストメディア時代の到来を予感させ、人類学的スケールの視野をもとりいれた、マーシャル・マクルーハンの「メディア論」以降、最高の情報哲学書。

目次

第1部 社会的な絆の工学(義しき者たち―集合的知性の倫理学;人間の質―集合的知性の経済;モル的なものから分子的なものへ―集合的知性のテクノロジー;知的都市の活動力―分子的政治のためのマニフェスト;天使的な身体の舞踊術―集合的知性の無神学;サイバースペースにおける芸術とアーキテクチャ―集合的知性の美学)
第2部 “智慧の空間”(四つの空間;人類学的空間とは何か?;アイデンティティ;記号論;空間と時間の形象;航海の道具;知識の対象;認識論;諸空間の関係―政治哲学に向けて)

著者等紹介

レヴィ,ピエール[レヴィ,ピエール] [L´evy,Pierre]
1956年、チュニジアのチュニスに生まれる。哲学者。ミシェル・セールに師事。フランス国立工芸技術院で情報工学を学び、グルノーブル大学で情報とコミュニケーション科学の博士号を取得

米山優[ヨネヤママサル]
1952年、東京都に生まれる。名古屋大学大学院情報科学研究科教授(専攻、哲学・情報学)

清水高志[シミズタカシ]
1967年、愛知県に生まれる。東洋大学総合情報学部総合情報学科准教授(専攻、哲学・情報創造論)

曽我千亜紀[ソガチアキ]
1973年、愛知県に生まれる。大阪産業大学人間環境学部准教授(専攻、哲学・情報社会論)

井上寛雄[イノウエヒロオ]
1975年、広島県に生まれる。中京大学非常勤講師(専攻、哲学・情報創造論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品